お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

広域通信制

Society5.0に向けた進路指導(https://amzn.to/34dSiv9)に書きましたが、今の日本において広域通信制学校がベターな選択だと思っています。そんな私の周りの人からは、公立ではなく広域通信制の教師になるべきかを聞かれます。教師として働いていない人から…

学ぶべきこと

お盆休みまっただ中、ゼミ生とゼミをしました。ゼミ生の質問は今後の社会、教師の立ち位置の質問ばかりです。分かりやすい授業、面白い授業ならば、本を読めば良いこと。私の毎週議論するならば、そこですよね。

崩壊

私の指導教官の小林学先生は文部省の教科調査官でした。小林先生から本省の役人の姿を聞き、尊敬しています。でも、今は変です。想像ですが、忙しさが問題ではない。本省の役人は本省の役人家庭の子どもと結婚するので、本省の役人とはどういうものかが分か…

「経営者の読み方 あなたの会社が理不尽な理由」(https://amzn.to/33ZdkNJ)を本屋でなんとなく買ってみたが、しばらく積ん読状態でした。今日、読み始めたら一気読みです。リッカートやエマニュエル・トッドの本を読んでいるようにするする入ります。私は…

人の教育

ネットで検索すれば分かるようなテストはやめましょうと書きました。そうしたらネットの検索をOKにしたら問題が起こったとのレスをいただきました。私だったら、美味しい、と思います。まさに、そこからが人が出来る教育です。

ヴァリエーション

「ニューロダイバーシティと発達障害」(https://amzn.to/2CkXa5T)は一人でも多くの教師と、保護者に読んで欲しい本です。何故、発達障害が淘汰されずに一定以上の人に現れるのは障害ではなく、人類に必要なヴァリエーションだと述べています。定常発達児に…

ペット

私が育った家では常にペットがいました。だから、大人になったらペットを飼おうと思っていましたが、今は全くその気がありません。何故だろうと考えて分かりました。家内の歓心を奪い合うライバルは、我が子は許せますが、他は嫌です。

教科の本質

当たり前のことを申します。教育には目的があります。それを実現するために授業があります。実現したかを評価します。つまり、目的=授業=評価(つまりテスト)なのです。だから、その人のテストを見れば教科の本質が分かります。さて、ネットでググっても…

お誘い

今度の講演の案内です。主催者の案内をコピペします。 来週22日(土)開催のオンラインセミナーは、『学び合い』の提唱者である、西川教授をお招きし、コロナ禍におけるオンライン授業の可能性についてお話しいただきます! ・オンライン授業に興味はあるけ…

たまる

私の仕事は殆どネットで完結しています。しかし、しばらく上越から離れると戻ってからは、たまった仕事をこなすのに数日はかかります。結局、物理的な書類が必要なものがあるからです。テレワークにほど遠いな、と思いました。

アドラー心理学

色々な人から、色々な教育実践との比較、違いを聞かれます。その中に、アドラー心理学もあります。これは非常に簡単です。アドラー自身はアドラー心理学とは言わず、個人心理学と言っていました。これに尽きます。個人と個人が繋がるためには非常に素晴らし…

私だったら

学校・教室で何かあると、直ぐにKnow-Howに走ります。教室で何か問題が起こると、教師が悩み、考え、解決方法を考え、それを子どもに強います。学校で何か問題が起こると、教育委員会が悩み、考え、解決方法を考え、それを校長に強います。 『学び合い』では…

交渉術

私の交渉術はクール&ハートです。 徹底的に法規を調べ、論理的に進めます。でも、それだけでは駄目だと思います。 教職大学院の立ち上げの際、人事関係は私が一人で管理職・事務と交渉しました。あるときです。ある人が教授として設置審を受けた場合、通ら…

法規

管理者たるもの、法規をちゃんと読むべきです。そして政治をして管下の人を守るべきです。管下の人を守れないなら、管理者でない。 私は学内政治での勝率は高い。だから三十代で新たなコースを立ち上げ、四十代で新たな専攻を立ち上げました。現場で言ったら…

自衛

文部科学省の最新の通達(https://www.mext.go.jp/content/20200806-mxt_kouhou01-000004520_3.pdf?fbclid=IwAR3W17iiDpq3K6yFvBC-apKItTcG8Vwo64m-IsP2h8DGCLy_uj9wr6S_qao)を読みました。 私は危機管理とは最悪を予想し、対応することによって最悪になる…

上司

この数年間、文部科学省、文部科学大臣が言ったことが実現しなかったことに関して、頭を下げたことがありますか?無いですよね。そんな上司に仕えたいですか?上司は万能ではない。でも、自らの判断が結果を出せなかったならば、それを管下の職員に謝り、改…

みんなで取り組む『学び合い』入門

私は色々な人から相談を受けます。ちゃんと共感し、アドバイスをします。でも、同時に、「なんで本を読まないのか?」と思います。お悩みを聞いて、何を読むべきかをアドバイスして、同じような悩みを受けるとゲンナリします。すみませんが、あることを学ぼ…

『学び合い』神奈川の会主催のZoom会

8月23日に『学び合い』神奈川の会主催のZoom会が開かれます。お誘いします。 https://www.kokuchpro.com/event/6ca40eb273b5be0f3b6a8a9af014715c/

兵庫の会 オンライン

8月28日の夜にオンラインの『学び合い』の会が開かれます。お誘いします。https://kokucheese.com/event/index/599764/

子どもが「学び合う」オンライン授業

「子どもが「学び合う」オンライン授業」 https://amzn.to/3khovHm が発売してヶ月たたずに増刷となりました。ご愛顧感謝します。 この本には類書には無い特徴がいくつかあります。 第一に、素人に分かりやすい。 この本を作成したゼミ生たちは本書で扱って…

学術と実践の溝

不遜な物言いかもしれません。でも、最後まで読んでくださいね。 教育学研究は我が国において150年以上の歴史があります。しかし、その中で大学研究者の実証的研究が全国の学校現場に影響を与えた例がどれだけあるでしょうか? 私の知る限り、早稲田大学の河…

燃えるテーマ

二十代、三十代の論文を読み返すと、思い出します。ギリギリと頭を使って、詰め将棋みたいに真実を追い詰めるような研究。でも、今は実際の子どもや教師の幸せに繋がるものは何かを追い求めています。それが分かるとものすごく集中します。それこそ毎日10時…

バナナのたたき売り

ようは最終的にどうあるべきかというビジョンが無くて、現状維持のための条件闘争をしている。負け組の組織の戦略だね。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62222910T00C20A8000000/?fbclid=IwAR2D-hOD5eCrNKnbSQfczTZH588Z7YDOtb7QIz6OtX3XhTybEwHyFjHul…

文部科学省は大学に対してオンライン授業の明確な基準を明示しています。一方、小中高に対しては「頑張ってね」というメッセージと、「これもしろあれもしろ(でも、全部は出来ないだろ」というメッセージを出しています。それを受けて都道府県教育委員会も…

疾きこと風の如く

本日の出先にいるとき家内から「テレビで今、吉村知事がポピドンヨード(イソジン等)のうがい薬がコロナウィルスに良いと言っているから直ぐに買いに行って」と連絡がありました。正直、「なんでそんなに急ぐのかな?」と思いましたが、この手のことは家内…

在学生体験談

学部ゼミ生が上越教育大学の在学生体験談を担当しました。一生懸命に努めています。https://www.youtube.com/watch?v=AYNMIXHvvLY&feature=emb_share&fbclid=IwAR1DxHbY5IjN_1VpDeUOj6ujQjha1xtRlTRAjNpWxSiDPzBNjaISu5kntiE

知人

ゼミ生、特に現職院生に語ること、「人からの仕事が来たら、その仕事が大変か、否か。出来そうか、否か。で、仕事を受けるか否かを決めるべきではありません。誰からの仕事依頼かで判断しなさい。ちゃんとした人ならば、出来そうで、あなたに得にある依頼な…

楽しみ

私は色々な人に影響を受けましたが、現在生きている人の中だったらエマニュエル・トッドを上げます。 彼の本は第一級です。今まで読んだ歴史関係の本の中で最も定量的です。彼の論は現在の各国の有り様を説明できますし、中進国、発展途上国が先進国になる過…

遠くを見ると酔わない

多くの『学び合い』実践者が、その時間の『学び合い』の成否で悩んでいる。 でもね、あなたが一斉指導で『学び合い』以上の成果を上げられるのならば、『学び合い』をしなくていいです。でも、違いますよね。 ようは、周りとの軋轢です。「みんなで取り組む…

第2波

実は色々な現場の人に「第2波がきたらどうしますか?」と聞きました。みなさん「どうしたらいいんでしょう。ギリギリです」との返答です。 言いませんが、私の内心の言葉は「第2波は既に来ているでしょ。ようは、休校措置があるかないかでしょ。今でも休校措…