■ [発見]初体験

香川に出張した際、お世話いただいた方が「うどんは作りたてが一番です!香川の男はたいていは「うどん」を作ることが出来ます。先生にも是非、本当のうどんのおいしさを知っていただきたい。ついては、うどん生地と綿棒をお送りします。」とおっしゃっていただきました。本日の昼の11時頃にうどんが到着しました。急遽、昼のメニューはうどんに変更!みんなの協力の下、うどんをつくりました。非常にもりあがりました。しかし、初心者の悲しさ、細さをコントロールできませんでした。つまり、作り方説明書にはうどんの細さは3~4mmとありました。そのようにしたつもりでしたが、できあがったのは2倍ぐらいの太さになりました。原因はうどん生地の厚さを生地の縁で見当をつけたのですが、縁は薄かったのですが、中心にいくほど厚かったようです。結果として、うどんというより甲州名物の「ほうとう」に近いものができあがりました。しかし、私の初心者のミスにもかかわらず、生地のおいしさに救われ、おいしくいただきました。簡単そうに見えたものの難しさを知りました。これをこなしている讃岐の男衆を尊敬します。
追伸 そういえば、兵庫教育大学に行くため、加古川線という電車に乗りました。その電車は、何とワンマンの電車なんです。ワンマン電車って想像できます?無人駅に止まるときは、下車する人は一番前の電車(運転手さんのいる車両)に移動します。電車が止まると、運転手さんが車両の中で改札をして、それが終わった人から下車するというシステムです。ワンマン電車も初体験です。