お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2003-05-29

[]アテネ奇跡 15:41 アテネの奇跡 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - アテネの奇跡 - 西川純のメモ アテネの奇跡 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 今、日本には1億2千万人の人が住んでいます。その中で、100年後の人に記憶される人が何人いるでしょうか?今をときめく芸能人はまず無理でしょう?だって、10年前の人気歌手が「あの人は今」なんていう番組に出ていると、その人の名前さえ思えていないんですから。権力者だってそうです。小泉純一郎首相は第87代首相ですが、では第50代首相がだれたが知っています?今上天皇は第125代ですが、第120代の天皇(即ち明治天皇の前の前の天皇)はどなただかしっている人がどれだけいるでしょう?学者だってそうです。今をときめく小柴、田中のお二方にしても無理でしょう?理科コースの学生さんで、アインシュタインという人を知っていない人が過半数であることを知って愕然となったのは、もう10年以上前のことです。

 そう考えると1000年を越えて記憶される人などは、ごくごく希な存在です。宗教がらみでない人を上げるならば、百のオーダーに収まるでしょう。過去に生きた人間の総数から考えれば、パーセンテージのレベルを遙かに超えて、微量分析のレベルになってしまいます。その希な人にソクラテスプラトンが含まれるのに異存はないと思われます。驚くべき事に、そのような微量分析のレベルの人が、同じ時代、同じ町であるアテネで生活していたんです。比率で考えれば、ノーベル賞受賞者級の人が1000人弱はいるような町です。事実、それを専門とする人であれば常識的に知っている人(それにしても1000年を超えて記録される人と言うことになります)は1000人弱はいます。ところで、そのようなアテネ人口は何人だったといえば、当時のアテネ人口は30万人弱です。さらに約3分の1は奴隷ですので、一般人は20万人強のレベルです。上越市人口は13万人ですので、それほどの違いはありません。想像してください。比率から言えば、その上越市に600人ほどのノーベル賞級の人がウロウロしていることになります。ニュートンアインシュタインダーウィンレベルの人が2,3人いることになります。そんな町があったら、奇跡といわざるを得ません。それがアテネに実現していたため、アテネ奇跡と言われます。

 人類史上、空間的、時間的規模においてローマ帝国を越える国家歴史上ありません。ところが、ローマ帝国の建国の歴史を調べると、3000人ほどの山賊が、関川程度の川の畔の荒れ地に立てこもったのが始まりです。ジブラルタルから中近東に渡る全地中海を1000年に超えて支配した国の建国の実態がその程度です。しかし、アテネにせよローマにせよ、その奇跡偶然ではなく必然だったと思います。そのポイントは、言われれば当たり前に思えることを、ちゃんとしたということに尽きます。

アテネの特徴は民主主義を堅持したことです。おそらく、部族国家レベル社会においては原始的な民主主義は成立していたと思います。ところが、規模がある一定レベル以上になると民主主義を維持することは難しくなります。理由は、民主主義無駄が多く、時間がかかるからです。しかし、アテネ市民はそれを堅持しました。ローマの場合は、原理原則にこだわらず、実利的な方法を取るということに徹した点が特異的です。当たり前のようですが、これも堅持することは大変です。実利的な方法を取るという場合、その場、その時の状況を分析し、ちゃんと考えることが必要となります。ところが、多くの場合、これが面倒なので、「先例にしたがって」とか原理原則によって判断しがちです。

 私は、大事だということ、正しいことは、必ず、言われてみれば当たり前のことであると信じています。だって、人類誕生から人間は同じような欲求を持って生活し、その欲求を満たすためにあらん限りの知恵を使っていたはずです。ある日ある時、たった一人に人が思いつくなんてリアリティがありません。でも、同時に、それをやることはとても大変だからやられておらず、結果として、改善がなされていないと思われます。

 独立法人化という新たな時代において、上越教育大学未来をぼーっと考えているとき、アテネローマに関する、上記のことを思い始めました。重要なのは、新奇なアイディアではありません、陳腐なアイディアでありながら、それでいて実際にやられていないことを確実に行うことが重要です。それさえ出来るならば、かってのアテネローマのように少人数であっても奇跡を起こすことは出来ます。

[]最近進歩 15:41 最近の進歩 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 最近の進歩 - 西川純のメモ 最近の進歩 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 息子の誕生日である5月6日以降、特に、誕生日の次の週から本日までである2週間には目を見張る進歩がありました。

 第一に語彙(ごい)の数が増えました。息子は私たちの言っていることは分かるようですが、しゃべる語彙は多くはありませんでした。ところが、最近、本を見せながら、「これ何?」と聞くと、どんどんしゃべるようになります(発音はまだ不十分ですが)。以前は、「キリンはどれ?」と私たちが聞くと、直ぐにキリン写真を指しますが、逆に、キリン写真を指して「これ何?」と聞くと、曖昧笑顔で黙っています。それが反応するようになりました。

 第二に「二語文」を使えるようになりました。例えば、以前は、「赤」とか「青」とか「電車」とは言えますが、それぞれ単独で使っていました。しかし、最近は「赤い電車」とか「青い電車」と言うようになりました。また、息子はキュウリの浅漬けが大好物ですが、「キュウリちょうだい」(つまり名詞動詞)と言えるようになりました。

 誕生日の日には、3歳になったのに・・・と思っていましたが、最近進歩はすごいです!

追伸 この「親ばか日記」のファンと以前から言っていたIさん(K閣下の同期)から嬉しいお話がありました。なんと今年中にパパになるとのことです。我がことのように嬉しいです。私は結婚7年目で子どもを授かりました。そのことが分かったとき、喜びの余り、本当に腰を抜かしてしまいました。そのことをIさんの話を聞いたとき思い出しました。