■ [感謝]「学びの殿堂」充実中

現在、青木先生、平野先生、荻野先生、そして子ども・保護者のご協力とゼミ生の努力によってHPの「学びの殿堂」が充実中です。感謝です。
授業をみて改めて思いました。一斉学習で「子ども達の目がキラキラ光っていました」と言う先生がいますが、「ありゃ嘘だ」と思います。『学び合い』での子どもを見慣れてしまうと、一斉学習においては、意欲的に取り組んでいる子どもより、目が死んでいる子どもの方に目がいきます。一番、目がキラキラしてるのは、実は、全員がキラキラしていると思いこんでいる先生の目だったりして・・・(笑)
それと、一般の「学び合い」やグループ学習で、「はい、最初の5分間は自分で考えて」と指示し、5分後に「はい、ここから相談タイムです」なんてコントロールすることを、よくします。しかし、それはナンセンスだということは一目瞭然です。だって、『学び合い』での子どもを見れば、そんなこと言わなくたって、一人で考えたいと思う子どもは一人で考えるし、相談したい子どもは相談することが分かります。そして、どのときに一人で考えたいと考えるか、相談したいと思うかは、バラバラなんです。それを一律に○分とコントロールするなんて馬鹿馬鹿しい。