■ [大事なこと]問いかけ
ある同志が、テストの点数が悪くて落ち込んでいました。私は、子どもに問いかけることをアドバイスしました。すると、その同志は「テスト結果を示してどうする、これから」と聞けばいいか、「先生もどうしていいかわからないから教えて」と聞けばいいか、迷っています、というメールを頂きました。
どちらだと思いますか?私は0.2秒の迷いもなく、前者です。理由を説明します。
教師の仕事と、子ども「たち」の仕事は違います。例えば、「もっとしっかり学び合いたい」、「遊んでいる人を引き込みたい」、「問題の出しあいっこをする」というレベルのことは「子どもたち」の仕事で「教師」の仕事ではありません。教師の仕事は、そのような子どもたちの仕事がうまくいくようにすることが仕事です。つまり、テストの点数(正確には最低点。すぐに、とんたんさんからつっこまれそうなので、あくまでもレトリックですからね)でクラスの状態が示されることを語るべきでしょう。そして、クラスの状態が良くないと、どのようなことが起こるか、それを改善するとどんなことが起こるかを語るのが仕事です。そして、子どもたちにはそれを乗り越える力があることを語るべきです。
「先生もどうしていいかわからないから」の「先生も」の「も」が示しているのは、教師が子どものレベルで悩んでいることを示しています。
おわかりだよね?○さん。あははは
■ [嬉しい]授業参観
ある『学び合い』のメーリングで、とても素敵な文章に出会いました。メーリングでクローズするにはもったいなさ過ぎるので、個人特定できないようにしてご紹介したいと思います。さわやかな文章です。
『土曜参観の代休を使って、○の教室に行きました。『学び合い』の授業を見せてもらいました。『学び合い』には、教師によるパフォーマンスやサプライズはない。『学び合い』には、変に意気込んだ教師も生徒もいない。ただ、課題と仲間に誠実に向き合って、自分の力を出そうとする子どもたちと、それを「すてきだね」って喜ぶ教師がいて、つくりだされているのは「授業」というより「学習の時間」という印象でした。(わたしの授業観の問題が浮き彫りに…)『学び合い』っていうのは、子どもたちの関係性づくり、やり方であり在り方なんだと思いました。子どもたちへの感謝がない、という印象は何となく分かる気がします。感謝という姿勢ではない気がします。(違ったらごめんなさい、○と○先生)でも、子どもたちを人として認め、尊敬し、人として尊い行為を「尊いね」と愛でる(喜ぶ)関係は、くっきりとそこにありました。それは、セミナーでの模擬授業のみでは体感できないことかもしれない。』