■ [お誘い]11月(その2)

すみません、11月6日に兵庫で『学び合い』の会が開かれます。西日本は熱いぞ~。http://2br.in/vqMcr
■ [お誘い]11月

11月6日に高知で、7日に岡山で、13日は石巻で『学び合い』の会が開かれます。お誘いします。http://bit.ly/d8Dcmq、http://bit.ly/9PJDIt、http://bit.ly/ayvMo4
■ [嬉しい]ウナギ

11月12日に『学び合い』スタートブックの件で、学陽書房の山本さんに表敬訪問のため東京に行きます。夜は東京に泊まるので、イマキヨさんのウナギを食べたいと思っています。楽しみです。翌日は、石巻での『学び合い』の会に出発。
■ [お誘い]越後の会

やっと越後の会の日程が決まりました。前年度と同様に、小学校の子どもたちを会場に呼んで、単学年・異学年の『学び合い』を公開します。昨年は3クラス参加でしたが、おそらく、今年はパワーアップです。そして、中には家庭科での『学び合い』も公開します。
午後には様々な『学び合い』の実践報告があります。西川ゼミからは、2つの僻地小規模校での『学び合い』の実践と高校での『学び合い』の実践を発表します。さらに、水落ゼミでは水落先生ならでは『学び合い』の実践報告があります。
みなみなさまへ、お誘い申し上げます、
1.期日 平成22年12月18日(土)
2.会場 上越教育大学
3.日程
8:30~9:00 受付(人文棟113前)
9:00~9:05 開会行事(講義棟202)
9:05~9:50 『学び合い』についての講演
信州大学 三崎隆先生(講義棟202)
10:00~10:45 上越市立里公小学校授業公開(単学年)体育館
10:55~11:40 上越市立里公小学校授業公開(異学年)体育館
11:45~12:15 授業に関する質疑
12:15~12:30 昼食
13:30~14:30 実践発表①(飯小学校)講義棟202
14:30~15:45 実践発表②(真人小学校、南能生小学校、高田高校)
講義棟202
15:45~16:15 閉会行事
16:15~ 後片付け
17:30~19:30 懇親会(学食)