お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2013-03-14

[]自己防衛 12:53 自己防衛 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 自己防衛 - 西川純のメモ 自己防衛 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 先に書いたように、道義的な体罰は受け取る本人によって決まると思っています。では、道義的な体罰で追求されないように、教師はどのように身を守れば良いでしょうか?私の例です。

 西川ゼミの学生さんは、本当によくやります。我が身を削ってでも、地元の教育や日本の教育のために尽くしています。でも、見方を変えれば、体罰とも受け取られません。

 しかし、私はそのようなことがどういう意味があり、結果として自分の「得」にどのように繋がるかは語り、提案します。しかし、それをやるかやらないかは本人が判断します。それをしなかったから卒業・修了させないということはしません。

 大学の規則で定められたことはきっちりとさせます。しかし、それ以上は本人が判断する権利を担保しています。

 次に、私がゼミ運営をどのようにやるかに関して、明確に文章化し、公開しています。読んで頂ければ分かると思いますが、実に細かいところまで書いています。従って、「そんなこと知るわけ無い」とは言えないようになっています。もちろん、そう言われて嫌だと言われても、大学の規則で定められたこと以外で何らかのペナルティを科すことはしません。http://goo.gl/v5xXc

 そして、何よりも、私のゼミに入るのは完全にゼミ生さんの自由意思です。そして、ゼミを異動する権利を担保しています。

 以上のことから、私の身は十重二十重に防備されているのです。

 しかし、以上が出来るためには、自分が子ども達(私の場合は四十代の人も含まれますが)に求めていることが本当にその人にとって得であることを確信し、説得出来るようにしなければなりません。

 逆に言えば、何らかのペナルティによって自らのクラスを成り立たそうとすれば、それは「体罰」と非難される危険性を受け入れるしかありません。私は、そんな恐ろしいことはしたくない。だから、完全『学び合い』でゼミを運営しています。

[]定義 12:28 定義 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 定義 - 西川純のメモ 定義 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 大学の授業でよく話すことです。

 高校教師の時、遅刻する生徒がいた場合、出席簿で思いっきり一発頭をたたくということをしていました。あるとき、前の晩の酒が残りすぎで気持ち悪く、何もしたくない状態でした。そんなときAという子どもが遅刻してきました。でも、何もしたくないんで、「いいよ、席に座れ」と言ってたたきませんでした。

 しばらくするとAの横に座っているBが「純ちゃん、Aがすねてるよ~」と言い出したのです。みるとAが全身ですねているのです。私が「A、何すねているんだよ~」と聞くと、「うっせな!なんもすねちゃいねーよ」すねながら言います。原因がわかなかったのですが、「もしかしたら、たたかなかったからすねたのではないか」と思いつきました。「おい、A、たたかなかったからすねているのか?じゃ~、たたいてやるよ」と私が言うと、「そんなんじゃねーよー」とすねます。そこで、「すまなかった。是非、たたかしてくれ」と言うと前に出てきました。そこで、思いっきり出席簿でたたきました。そうしたらAはニコニコになりました。

 別な日です。高校生に成り立ては中学生です。しかし、定時制高校の子どもは昼間は働きます。そこで大人とふれあうことによって化粧を覚えます。覚えたてなので、とても下手です。そこで、「君らみたいな高校生は地顔が一番きれいだ。キャバレーで出会う、クレヨン塗りたくったような化粧をするな」と言いました。言い終わった後、全身に冷や汗が出ました。というのは、その化粧した子とは別な子ですが、親がキャバレーに勤めていて、それをとても嫌がっている子どもがいることを思い出したのです。その子がその一言をどのようにとらえているか、それが恐ろしかった。だから、その時間中、その子の方向を向くことが出来ませんでした。(幸い、その子は聞き流していたようです)

 教師になるまでは、何をしたか、何をしなかったで、体罰が定義出来ると思っていました。しかし、教師になって学びました。受ける側が体罰としてとらえたならば、いかなるものも体罰であるのです。逆に、受ける側が体罰としてとらえないならば、それは体罰ではありません。世の中の体罰の議論で私が違和感を持つのは、このあたりです。教師がどういう思いを持ってやっているか、そんなのは関係ない。

 しかし、以上は道義的な体罰の私なりの定義です。では、法的な体罰の定義はなんでしょうか?これは単純です。刑法に「教師」なんて言葉はありません。だから、教師であろうと無かろうと関係なく、犯罪は犯罪です。文部科学省が居残りや清掃は体罰ではないと仮に言ったとしても、刑事訴訟や民事訴訟には関係ないことです。

 そもそも「体罰」という特別な言葉があることが問題です。単純に「パワハラ」や「暴行」とすれば単純です。