■ [嬉しい]広がる

『学び合い』の会には教員以外の企業の方が来られます。上越にも時間を金を費やしても学びに来る方がいらっしゃいます。ありがたいことです。
私が教員養成系大学の教員ですし、現在、『学び合い』を担っている人の多くが教育関係ですので、『学び合い』は教育関係だと誤解されます。本当は、集団を管理するゴールデンルールだと確信しています。
本日、私のガイドラインを満たすレベルのお金を払っても講演会に呼びたいとのお申し出を経営団体からいただきました。『学び合い』の普遍性を認めていただいたと思い、嬉しく思いました。
■ [どうでもいいこと]コレクション

私のコレクションは両手招き猫です(http://p.tl/oJDW)。すでに数百万円は費やしているものです。私の研究室には本は殆どありませんが、両手招き猫はいっぱいあります。ま、他の人には二束三文としか思えないものですが。
最近、といいましても、ここ数年続けているコレクションがあります。それはブックオフの100円文庫です。
私も53歳です。老後を考え始める時期です。私の考える老後は、自分の好きだった本、それも純粋無垢に娯楽のための本をゆっくり読むことです。そのためにやり始めたのは、昔読んで良かった本をブックオフの100円コーナーで探すことです。とりあえずは、大好きだった作家の本を集めています。買ってきては、裁断し、pdfにしています。
ブックオフにいってもなかなか見つからない本があります。それを出張ごとに、その地域のフックオフに言って見つけるのです。これがなかなか楽しい。大人買いしても数千円で収まります。
明日のフォーラムのために、今日、仙台に入りしました。近くの店で大人買いをしました。明日は福島です。福島駅の近くで漁りたいと思います。
追伸 老後は引きこもりになりたい。そこで、じっくり浸りたい。その準備です。