■ [大事なこと]本気

本日は学部4年生のゼミの中で、久しぶりに長々と本気になって説教をしました。彼らが悪いことをしたので叱っているのではありません。もっと大局的なことです。教師の成長に一番大事なものは何かと言うことと、それを失えば20年後にどうなるかということです。私の語ったこと、その主題は私が教師生活三十年の中で実感したことです。それは教師は子どもを育てられない、その子どもの中にあるものを引き出すことしか。教師の管理下で出せたと思っても、管理下を離れればその子の本性、弱さが出てします。とても、暗く重い話を30分間話しました。一般の方が聞けば、100%暗くなります。もちろん、最後に出口も語りました。それは人と繋がることです。ただし、それを選択するか、しないか、それは育てられないのです。教え子を救うには社会を変えるしかありません。
■ [大事なこと]誤字

私は本は一気に書き上げます。が、その後、時間をかけて推敲します。その際には数十人の人に目を通してもらいます。が、本日、本を読んだ学部生から誤字の指摘をいただきました。ビックリです。おそらく、読んでいただいた方は気づいているのでは無いでしょうか?是非、メールいただければありがたいです。次回の改定に役立てたいです。
■ [お誘い]群馬の会

2月7日に群馬県高崎市で『学び合い』の会が開かれます。3学期に私が講演する唯一の会です。講演以外は暇ですので、声かけてください。お誘いします。http://manabiai.g.hatena.ne.jp/take1_No12/20150107/1420637745