■ [大事なこと]ネットワークは力

私が生きる世界は多様です。
学会、教職大学院、大学、地元の学校、『学び合い』・・・・で生きています。それぞれのお約束があり、人間関係の知識が必要です。先日も書きましたが、アクティブ・ラーニングの背景を調べると、気持ち悪くなるほど深く、広大です。今までに教職大学院を設置準備のためにしらべたものとは比べものになりません。所詮、文科省レベルのことですから。
今まで私の生活に文科省レベルのことを超えることが影響することを意識したことはありません。もちろん、財務省のプレッシャーがあることは分かっていました。しかし、こんなに広範囲に、具体的に文科省以外の思惑が影響するとは・・・。
幸い、私に知恵を授けてくれる方々に恵まれています。ありがたい。ありがたいと思います。同時に、何も知っていない人が、どうでもいいことにエネルギーを費やしている。高校の先生方の中には、分かっている人が5%ぐらいいます。問題は小中の先生方です。彼らの教え子が社会でどうなるかが不安です。何も知らないで、社会に出ればブラック企業、ブラックバイトのいい鴨にされることは明白です。その恐ろしさを知らずに、規律や教材論にとらわれている。本当に、不安です。