■ [大事なこと]SGH、SGU

今から4年前、ゼミ生が海外留学のための高校立ち上げ要員として現場に戻ることになりました。当時の私は、なんで海外になんかに留学するんだ???と思いました。スーパーグローバルハイスクール(SGH)もその流れだと思い込んでいました。しかし、今は違います。
文科省は日本にアイビーリーグ並のトップ校を作ろうとしています。その大学の学生を養成しなければなりません。それを担っているのがSGHだと思います。ただ、日本の大学が対応出来るまでは海外留学も多くなるでしょう。
あと私が誤解していたことがもう一つあります。スーパーグローバル大学はグローバルな日本人を養成するための大学の大学だと思っていました。違うと思います。グローバルな学生を養成するための大学です。つまり、養成するのは日本人とは限らないのです。
英語に堪能な日本人ばかりではなく、日本語に堪能な外国人を養成したいと思っている。そして、その外国人を日本のエリートとして受け入れる。そう考えると、スーパーグローバル大学創世支援事業の評価基準も納得できます。
これがどういう意味があるかといえば、エリートへの登竜門は一層狭くなると言うことです。そして、中途半端な大学は、その存在意義がなくなると言うことです。
今後、大学が生き残る知恵を持っているのはSGHの賢い人だと思います。残念ながら大学人の中でその知恵を持つ人はもの凄く少ない。
学術があるから大学があるのではありません。大学があり、それ故、学術で生きられる人がいるから学術が生まれます。その様な人たちが集団を作り互いに権威を与えるための評価システムとしての学会が生まれます。今後、ジョブ型に対応出来ない学部は縮小され、そしてジョブ型に対応出来ない学会が潰れる。大学人は、その学会世界で生き残る術は知っていますが、新たな状況で生き残る術を知りません。特に海外との交流が少ない分野は。
つくづく思います。三十代、四十代でなくてよかった、と。
■ [お誘い]北海道

久しぶりに北海道入りします。お誘いします。http://kokucheese.com/event/index/293422/
■ [お誘い]THE『学び合い』

仲間が『学び合い』の本を出しました。お誘いします。http://goo.gl/rU59Ac