■ [嬉しい]は~やく、こいこい

朝起きると、日付を見ます。今度出るアクティブ・ラーニング本が出るまでの日数を計算するのです。
私には自信があります。今度の本では同志の方から褒めてもらえると。一足先に手に取れるフォーラムでは直に褒めてもらえると。だって、みんなに三つ葉葵の印籠を渡せるんだから。
■ [大事なこと]これから十年

上越教育大学は開学時にアドミッションポリシーに基づく入試をしました。具体的には初等教員養成なのだから実技試験を重視したのです。結果として、各種の受験産業情報の予想と一致しない合否の結果をだしました。その結果、多くの高校から敬遠されました。それは、入試方法を変えた今も響いています。
文科省はトップ校をアメリカのアイビーリーグのような大学にしたいと願っています。しかし、大学はそんなに変わりたくない。ですので今、文科省と大学の間で綱引きをしています。しかし、大学は満額回答でなくとも、何らかの改革をしなければなりません。そうすると受験産業情報の精度が下がってしまいます。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/033/gijiroku/1360103.htm
これから十年ぐらいは上位高校は以下のような対応をするでしょう。
総花的な受験対策をするのではなく、進学先に合わせた指導を徹底的にやる。つまり、 AO入試塾化するのです。
しかし、各大学の試験方法が腰を据えたものにならず、ウロウロするので対策がとれないでしょうね。
だから、アクティブ・ラーニングをしっかりやるしなかいと思います。それも、今までの教科型でも結果を出せるアクティブ・ラーニングでやるしかないでしょう。(あははは。その先は言わなくても分かりますよね)