お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2015-10-02

[]腹2 07:17 腹2 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 腹2 - 西川純のメモ 腹2 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 私のゼミはキャラが濃い。本来、人はキャラが濃いものですが、それを隠します。でも、私はキャラが濃いことが好きなので、出しやすいからだと思います。

 そのようなゼミなので色々なゼミ生がいます。色々な問題が生じます。私はそれを読み取れます。種明かしすれば簡単です。例えば、ゼミ生一律で私に提出しなければならない書類の集約が遅いときなどは分かりやすいですね。それによって、個々の学生の集団との距離感が分かります。その他、見取るポイントは山ほどあります。(ふぉふぉふぉ)

 でも、「私はゼミ集団の中で解決できるし、その解決策がその時点での最適解であると信じ切っている」ことをゼミ生は知っています。少なくともゼミをリードする学生は知っています。だから、基本的な方向性を出すことを求めますが、個々の解決を求めることはありません。

 これが徹底しているので、私のゼミは「変」と他のゼミの学生さんから思われています。が、幸い、「変」であることに関して一定の市民権を得ています。

[]腹 07:02 腹 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 腹 - 西川純のメモ 腹 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 ある子が「切れて」怒鳴りまくり、教室を飛び出すことが度々あったとします。大抵の教師は「自分がその子のお世話が係になる」、「クラス委員を呼んで何とかするようにお願いする」、「その子が飛び出さないような声がけや教材を用意する」ことをします。

 第一番目の対応だと、大多数の子どもがしらけてしまします。第二番目の対応だと、特定の子どもに負担が集中し、やがてその子が切れます。第三番目の対応だと、成功する場合もありますが、失敗することが少なくない。なによりも教師が疲れてしまいます。そして多くの教師はそのような力量は無いし、得られない。

 一方、その子もいる教室で、その様なことが無いようにしようと語るのが『学び合い』の作法です。でも、そう言うと、「そんなのは無理」と一般の先生は言います。でも、何故、その子のいる教室で言えないのでしょうか?理由は「その子が悪い子である」と思っているからです。そして、「その子のために周りの子どもが大変になる」と思っているからです。

 『学び合い』の場合は、その様な問題が起こるのは、その子の問題ではなく、クラスの問題だと考えます。だって、その子は家では飛びなさないと思います。そして、そのクラスの問題は、その子に端的に表れているだけのことで、その問題を解決しないとクラス全員にデメリットが生じると『学び合い』では考えます。

知的な障害がある子がいるクラスで別立ての課題を与えいっしょに勉強させるのは可哀想だと思う教師がいます。その代わりに、別室で教えた方がいいと思います。でも、何故でしょうか?それは、その子は可哀想な子どもだと思っているからです。そして、その子と一緒に学ぶことは周りの子どもにメリットがないと思っているからです。

 でも、勉強が出来なくていいじゃないですか?そりゃ出来た方がいい場合が多い。しかし、人の価値を決めるモノでは無い。そして、その様な子と一緒に関わることは周りの子どもにメリットがある。そう考えるのが『学び合い』です。

解決方法に、その人の「腹」が現れる。

[]常備薬 06:03 常備薬 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 常備薬 - 西川純のメモ 常備薬 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 『学び合い』で問題が起こったら解決策は子どもに率直に語ること。それに尽きます。どのように語るべきか、それは色々な本に書きました。ただ、それらの本は『学び合い』の考え方を理解するための本です。

 ところ、「今」問題が起きて、どうしたら良いか分からないということがあります。その答えは色々な本の中に書いてあります。が、焦っていると、それらの本の最初の頁から読む余裕はない場合があります。その場合は「『学び合い』を成功させる教師の言葉がけ」(http://goo.gl/rQqK6T)をお読み下さい。『学び合い』で起こる悩みの7割弱ぐらいはそこに書いてあります。そして、今自分が悩んでいることが見付けやすい目次になっています。そこでの語り例を参考に自分の言葉で語って下さい。語るごとに『学び合い』の考え方が身体化します。

[]守破離 05:33 守破離 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 守破離 - 西川純のメモ 守破離 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 離れたとき、自分が守っていたこと、自分がそれから逃れるために破ろうとしたこと、それが表層であることが分かります。離れるとは表層から離れること。逆に本質を守れる段階になります。ま、守ろうとしなくても身体化していますから。

 ちなみに、私が本で書いているテクニックを、私のゼミでは全然しません。ゼミ生に可視化をしようか?ネームプレートを貼ろうか?と聞くと笑います。