■ [大事なこと]声

柳家小さんは「落語は人」と言いました。しかし、立川談志はそれを笑いました。私は人だと思います。
昨日のゼミで、ゼミ生から教師の技術に関して聞かれたので、「落語は声」だと言いました。その声を通して、その人の人柄を理解する。その人を信頼できるから、どっぷりと落語の世界に浸れる。教師もそうだと。
ネットサーフィンしていたら、「歌を聴いて、涙がこぼれたのは初めてだ。英語がわからなくても聴いてほしい」(http://whats.be/132995)がありました。話半分でも聞いてみてもいいなと思いました。前後にドラマ仕立ての演出があるようですが、それを飛ばして純粋に歌だけを聴きました。確かに涙が流れた。
その人の声、表情、全てのボディーランゲージを通して、人を感じました。