■ [大事なこと]ICT

ICT教育を推進するために、教師及び教師の卵にICTを使える教育をしているようだ。ま、そう考えるよな、と思う。しかし、私はそう思いません。ようは、子どもにICTを自由に使わせればいい。教師が使い方を決めたら、子どもは教師以下になってしまう。ネイティブの幼稚園児を、頑張って英検準2級の日本人教師が教えているようなものです。
じゃあ、何が必要か? http://goo.gl/Ndmg6o
■ [大事なこと]会

『学び合い』の同志にお願いです。新年度になったら「気軽」に『学び合い』の会を開いて下さい。誰に断る必要もありません(もちろん、私にも)。新年度になれば、『学び合い』に興味を持つ人が増えます。これまでに多くの入門書が出版されたため、私の所への質問メールが激減しています。でも、口伝でしか伝えられないところがあります。なによりも愚痴を言い合うことが必要です。是非、開いて下さい。http://qq1q.biz/snrs
同じ県に、同じ町にいくつもあって良いと思います。子ども達や我々のためによき世界を生み出すものは多様でいい。
■ [大事なこと]本家

私の所に、○○さんがこのように書いています、○○さんがこう言いましたと報告し、「それって『学び合い』としておかしいのではないでしょうか?」と言われる方がいます。
そんなの私が分かるわけありません。様々な文脈の中で書き、語ったことです。その場にいない私が判断できるわけありません。そして、その場にいたとしても、私がどうのこうの言える立場にありません。
『学び合い』は自然科学をモデルにしています。だから、固定的な組織も作らず、ましてや私の名を冠することを避けています。自然科学は誰かがどうのこうの言わなくても、自然が断を出します。だから、多様な意見、多様な試みをすればいい。自然科学と同じように結果が全てを決めます。