お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2016-03-18

[]情報公開 16:42 情報公開 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 情報公開 - 西川純のメモ 情報公開 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 日本学生支援機構奨学金の未返納率を大学別に公表することになりました(http://www.asahi.com/articles/ASJ3K52W4J3KUTIL02L.html)。以前、そうなればいいな~っと思っていたこと、でも、無理だな~と思っていたことが実現しました(http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/20151215/1450127825)。

 大学人の一人としては辛いのですが、教師としては大賛成です。

 「なぜ大学別に公表するのか理解できない。無用順位付けにつながりかねない」と言う人がいるそうです。そういう意見を言う人が私には理解できません。理由は「子どものため」です。

 「未返済率が大学を選ぶ材料になったり、誤ったイメージを抱かれたりする恐れもある」と言う人がいるそうです。そういう意見を言う人が私には理解できません。客観的データの公開が誤ったイメージを抱きかねないという意見が正しいならば、強い立場の人はいくらでも秘匿を合理化できる。国民の英知を信頼できないならば民主主義は成り立ちません。

 未返納率が明らかになれば、大学進学するか、それとも専門学校に進学するか、それとも今就職するかをより正しく子ども判断できます。もちろん、就職関係なくある学問を学びたいという人は未返納率に関わらず進学すればいいのです。しかし、就職に有利だからという理由の人は再考するでしょう。それに何が問題でしょうか?

 現在大学卒業生の数年後の姿に関して責任を負うことのインセンティブがあまりありません。奨学金を取りやすくして入学させ、卒業させ、とりあえず卒業時点で就職出来た率のみが主な評価対象です。そのため、企業ブラックか否かの情報収集地元密着の高校に比べて弱いのが現実です。この情報きっかけになって、大学の就褥支援が充実すれば、子ども幸せに繋がると思います

 一人一人の結果は個人の問題かも知れません。しかし、卒業生集団統計結果は、大学の姿を現す指標です。

追伸 この結果によって、今までも手厚い就職支援をしていた隠れた優れた大学スポットが当たればいいなと思います

[]ハラスメント 12:35 ハラスメント - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - ハラスメント - 西川純のメモ ハラスメント - 西川純のメモ のブックマークコメント

 我が教職大学院にはハラスメントがあります

 私が食事に行こうとしたら、いきなり赤坂さんが抱きついてきました。問題はこれはパワハラなのかセクハラなのか?どちらでしょう?

 ちなみに両方とも50歳を超えています

f:id:jun24kawa:20160318123638j:image:left

[]読書 08:37 読書 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 読書 - 西川純のメモ 読書 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 学生を見ていると、本を読みません。特に、じっくりと時間のかかる本は読みません。その代わりネット活用します。それはそれで結構なことです。しかし、ネット情報は長い風雪にさらされていない。だから信憑性が低い。また、玉石混合で石の割合が高い。

 私の時代には、本を読むことが偉かった。だから、分かりもしないカントヘーゲル高校生が読もうとしていた。乱読すれば分かりやす哲学者もいることが分かります。その他、ありとあらゆるジャンル読書しました。

 「教職経験5年以内の人をイメージして書いて下さい」と出版社から求められます理由は、5年以上たつと本を読まないからだそうです。そして売れるのはノウハウ本です。だから、5年ぐらいたって授業らしきことが出来るようになると本を読まない。

 校長卒業式での話を聞けば、その人が本を読む方かどうかが分かります。心引かれる言葉もありますhttp://blog.goo.ne.jp/jiyunomori-nikki/e/4d20d0b15c6fbbd3b5a0cc91664c3b6e

 一方、限られた情報自分経験だけで一般論を語れると思い込んでいる校長の話もあるようです。おそらく、ことの是非はさておいても、フェミニズムの本は一度も読んだことはハッキリと分かります

 本を読まない世代はどんどん広がっています。そして、やがて殆ど校長がそうなるのは遠くない先のように思います

 さて、どうなることやら。