お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2016-08-21

[]大阪の会 22:04 大阪の会 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 大阪の会 - 西川純のメモ 大阪の会 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 9月24日に大阪で『学び合い』の会が開かれます。お誘いします。http://kokucheese.com/event/index/418409/

[]『学び合い』フォーラム 06:35 『学び合い』フォーラム - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 『学び合い』フォーラム - 西川純のメモ 『学び合い』フォーラム - 西川純のメモ のブックマークコメント

 一昨日から宮城に入り、昨日から『学び合い』フォーラムです。

 教員は様々な会に参加します。しかし、その年齢構成は偏っていませんか?

 とりあえず自分の授業能力を高めたいと思う人のための会は、二十代前半の人の割合が非常に高くなります。

 一方、官製研修の場合、中堅が多くを占めます。

 そして、戦後復興の中で生まれ、民主主義の看板を掲げた会の場合はベテランが多くなります。

 でしょ?

 ところが『学び合い』の会には、学生、若手、中堅、ベテラン、そして退職された方という多様な年齢層の人がバランスよく参加しています。職階も、教諭、主任、主幹、教頭、校長が、そして行政もバランスよく参加しています。さらに教員ばかりではなく、企業の方保護者の方も参加しています。そして、ゴチャゴチャと学び合います。

 これが心地良い。というか、ゴチャゴチャしていない会は息苦しい。こんな会が『学び合い』以外にほぼ皆無であることを残念と思います。これは、その会が掲げている理念・ミッションの普遍性に依存するのでしょう。

 私は講演会の時は憑依したように語ります。が、それが終わったとたんにおじさんに戻れます。それが心地良い。

 今日は何も仕事がありません。ゆっくりと楽しみます。