■ [ゼミ]集団

「西川ゼミに所属する特典は?」と聞かれると「この偉大な西川先生と親しくお話が出来る。ふぉふぉふぉ」と憎まれ口を言います。
しかし、私の本を読めば、ゼミで私が語ることの8、9割は書いています。
今日、ゼミ生たちの姿を見ながら思いました。
西川ゼミに所属する特典は、この集団の中に浸れることだろうと思います。
私を必要とせず、私の出来ないことを成し遂げているゼミ生の中に私が浸るとそう思います。
■ [ゼミ]レベルアップ

数学の問題はだれが解いても同じ答えです。そして、解法も似たようなものとなります。
『学び合い』も同じです。私のゼミに半年ぐらい所属していれば、私に質問した応えとほぼ同じ応えをするはずです。事実、上越に遊びに来た方の多くは、それを驚かれます。
昨年度からそうですが、今年度になって、『学び合い』の本が充実しています。そして、身銭を切って読むゼミ生が多くなっています。そのせいか、私への質問が「ありがちな質問」の頻度がとても少ない。これが最近の感想です。
私のところには全国からのお悩みメールが来ます。大抵の方が3冊以下で実践されている方です。『学び合い』のセオリーは単純で、数学のようなものですが、そのセオリーで考えられるのは、ある程度の熟達レベルです。日々の悩みは、具体的に応えなければなりません。ゼミ生を観ていると、一通り読めば学生でもこのレベルに達するのかと分かります。
私はどんなかたからの質問にも応えます。しかし、一通り読んだ方がいいですよ。http://bit.ly/2aneCqj