■ [お誘い]キャリア教育

『学び合い』の実践を1年以上の方にお願いです。「アクティブ・ラーニングによるキャリア教育入門」を読んでキャリア教育に取り組んでください。30年、40年先の未来の前に5年、10年先の未来を確かにしましょう。
具体的には、地元で生活するか否か、大学に進学するか否か、高校はどんな高校に進学するか、これをスモールステップのエクササイズの『学び合い』で考えさせるのです。
中学校はもちろん、小学校の段階からそのレベルのことを考えさせなければ、単純な旧モデルの価値観に巻き込まれて大変なことになります。お読みいただければ分かりますが、直ぐ使える課題が満載です。お子さんがいる方は我が子に考えさせてはいかがでしょうか?
子どもの幸せのために、強くお誘いします。
■ [お誘い]フォーラム

2月18日に学校支援プロジェクトセミナー(http://www.juen.ac.jp/010pickup/2016/files/20170727.pdf)が開かれます。翌日は教師の専門職化フォーラム(http://www.juen.ac.jp/kj/pdf/20170219.pdf)が開かれます。最先端の教育実践をお見せします。
■ [大事なこと]違い

再度、群馬での講演を紹介します。
これを見ていただければ、『学び合い』が授業改善の方法でないことが分かっていただけると思います。「一人も見捨てず」が「授業内容を全員が分かる。一人ぼっちの子がいない」レベルでは無いことが分かると思います。多くの教育における言説と根本的に違います。https://www.youtube.com/watch?v=tavVAGCgulw