■ [大事なこと]守破離
これを読み終わってから、一連の私の書いていることを読んでください(http://bit.ly/2n7fhUj)。
本日、あるゼミOBの授業の動画配信を見ています。
どんなものでも、あるものを学ぶ過程は守破離の三段階があります。まずは、愚直に、先人の言うことを聞くことです。これ無しで、最初から我流は無理です。『学び合い』であれば、基本的な図書は読んでから実践しないと難しい。
次は基本を崩すところです。でも、この段階は方法の崩すところに目が行っていますが、コアなところを理解すれば方法の差異はどうでもよくなります。大事なのはアウトプットなのです。
動画配信を見ながら、涙を流しました。
大学院では素直な人でした。守はパーフェクトです。
現場に戻ってから、私の本で書いたことから抗いました。それもよし。基本は分かっていることが分かっていますから。
昨年、新しい学校に異動して実践です。
離であることは動画で分かります。守、破を知っている私は安心します。
私がどうのうこうのはどうでもいい。子どもの将来の幸せのために何が出来るか。
追伸 教え子が成長したならば、私は彼らのもっと先に行かねばならない。難儀です。