■ [大事なこと]AI

AIが発達したとき、どんな能力が必要か?
それを知りたかったら、AIサービスを子どもに使わせればいい。そうすれば分かるのに。どんどん、最先端のサービスを使わせればいい。なんで、こんな単純なことがわからないのかな。
■ [大事なこと]単純馬鹿

私は「単純馬鹿」です。つまり、現象をものすごく単純化することを「良し」としています。これは恩師石坂先生の生物物理学から学んだことです。これが良いと思います。というか、それ以外のグジャグジャは理解できないのです。
教育はグジャグジャしていますが、子どもと、保護者はシンプルな選択をしている様に思います。ようは、今の学校制度を捨てて、個別最適化しはじめています。このことは私の本で書きましたが、身近でも起き始めています。
これからの教育の潮流は、教師が決めるのではありません。保護者・子どもが決めるのです。それが個別最適化であり、society 5.0であり、未来の教室です。その姿を知りたければ、教師ではなく、今はマイナーな保護者と子どもに聞くべきです。いきなりメジャーにすることはない。今の教育では生きられないマイナー、ニッチこそ、破壊的イノベーションがあります。が、どこまでも、メジャーに寄り添っている。
愚痴です。
ま、時代が証明します。
■ [お誘い]静岡の会

10月27日に静岡で『学び合い』の会が開かれます。お誘いします。https://ssl.kokucheese.com/s/event/complete/531702/2063153/
■ [お誘い]和歌山の会

10月21日に和歌山で『学び合い』の会が開かれます。お誘いします。https://kokucheese.com/s/event/index/539885/