お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2018-12-18

[]頭の中 19:37 頭の中 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 頭の中 - 西川純のメモ 頭の中 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 今日、水落さんといろいろな話をしていました。話のほとんどは、今後の日本と、その中で子どもがどう生きるかというものです。水落さんが質問するままに、私の考えを述べました。

 その後、水落さんが「先生の頭の中でそう考えているのですね。私が院生だった頃は授業のことを考えていたのに」と寂しげに一言。

 教え子の寂しげな表情と一言に、「すまない」と心の中でつぶやきました。

[] 忙しい!を誰も言わない学校 10:33  忙しい!を誰も言わない学校 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク -  忙しい!を誰も言わない学校 - 西川純のメモ  忙しい!を誰も言わない学校 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 今日は、「忙しい!を誰も言わない学校」(https://amzn.to/2BmVsfQ)のさわりを書きます。

 「静かに!を言わない授業」(https://amzn.to/2rvYtWA)、「座りなさい!を言わない授業」(https://amzn.to/2SOsD31)に続く本ですが、タイトルが授業から学校になっているところがポイントです。

 私はゼミ生や『学び合い』実践者に「クラスを変えるより、学年を変える方が楽。学年を変えるより学校を変える方が楽。学校を変えるより市町村を変える方が楽。市町村を変えるより都道府県を変える方が楽。」と言います。大抵はキョトンとします。しかし、そうなのです。考えてみて下さい。5人のクラスで『学び合い』をするのと、30人のクラスで『学び合い』をするのと、どちらが楽ですか?それと同じなのです。よりマクロの視野を持てば、同志を見つけやすい。

 私がクラスから、学年・学校に意識をハッキリとシフトさせた時期に書いた本です。

 その方法は、合同『学び合い』です。これは『学び合い』のみが出来る最終・最強の武器です。従来型では絶対に出来ません。

 この本では、異学年の合同『学び合い』が、従来の縦割り学習や総合的な学習の時間と決定的に違う点を述べています。それは役割を強いない点です。従来の異学年学習では「お兄さんたれ、お姉さんたれ」と上級生に求め、「妹たれ、弟たれ」と下級生に求めます。しかし、それをするとどうなるかも書いてあります。

 子ども達の関係がどのように変化するのか、そして、教師間の関係がどうなるかを書いています。

 教育に万能薬はない、と言われます。しかし、私はあると思います。それは教師集団が有機的な集団になることです。それによってあらゆる問題が解決出来ます。その特効薬が合同『学び合い』であることを書きました。

 もう一つのテーマはジェンダーです。

 小学校の中高学年以降、子ども達の中にジェンダーが生まれてきます。それによって男女間の壁が生じます。分析した結果、ジェンダーが生じるのは、異性からの働きかけより同性からの働きかけの方が強いのです。ま、簡単に言えば、男子から「女らしくしろよ」と言われても女子は反発します。しかし、女子から女子に「女らくしないよ」と言われることの方が影響力があります。本書では、その解消策も書いてあります。馬鹿馬鹿しいほど簡単なのです。それによってジェンダーが激減します。そのジェンダーが解消された状態は男女とも肯定的に捉えている姿を書きました。

 最後に、子ども達がいかに有能かのエピソードを書きました。私がこの部分を授業で話すと、大抵、感激して泣きます。『学び合い』は「平和的で民主的な国家の形成者」を育成する教育であることを確信するエピソードです。

[]講演 05:53 講演 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 講演 - 西川純のメモ 講演 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 今年残った講演はあと3つ。1月31日に埼玉の浦和高校、2月8日に新潟の村松高校、そして2月23日に『学び合い』群馬の会が〆です。

[]小六教育技術 05:44 小六教育技術 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 小六教育技術 - 西川純のメモ 小六教育技術 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 本日、「小六教育技術 1月号」(https://amzn.to/2R2r3xk)が届きました。巻頭対談に田中さんとの対談で、今後の教員の働き方を話し合いました。そんな話し合いがあるよ、と、ゼミ生に言ったら是非参加したいというので。早いもの順で参加させました。なかなか良い質問をして、多くを学び取っていました。