■ [お誘い]神奈川の会

2月10日に神奈川で『学び合い』の会が開かれます。お誘いします。https://www.kokuchpro.com/event/6c4abcfe0d89c560e99887750832d670/?fbclid=IwAR3myrh9Too2MLexCBY3OIf-xwlSUSW-9VNkABpGPmI7hzako2xxegXyLWg
■ [大事なこと]あっぱれ!

教師がブラック残業から賢く身を守る方法(https://amzn.to/2Fn0vjT)にも書きましたが、このことは法的にはもう決着済みのことです。言い方を和らげ、「すまないんですが、出来ないんです」と言い、家庭の事情を長々と話せばいいのです。顧問にならないということを決定する必要はありません。決定をだらだらと延ばせばいいのです。
■ [お誘い]大阪『学び合い』大地の会

2月23日に大阪で『学び合い』の会が開かれます。お誘いします。https://kokucheese.com/event/index/551567/
■ [お誘い]兵庫の会

1月19日に神戸で『学び合い』兵庫の会が開かれます。お誘いします。https://kokucheese.com/s/event/index/550185/?fbclid=IwAR0ruiCP5PtBsnSuyv8ftASIfoYSuQEkr03i5cu5kloOwmt3amrSMiMyXCo
■ [ゼミ]頼もしい

西川ゼミではゼミ生による飛び込み授業をやっています。やっているのは基本的に現職経験の無い学卒院生です。
条件は以下の通りです。
1)3クラス以上で、3つの違った学年を含むこと。できれば、各学年でもっとも手のかかるクラスをお願いします。学級崩壊しているクラスだったら嬉しいです。
2)2時間連続の時間を任せてくれること。
3)旅費は出してもらいます。
課題作りはゼミ生が行いますが、該当校の先生方が課題を作り、それにアドバイスすることも出来ます。
以上の条件で、「魔法」のように学び合う集団を生み出します。
この条件をどう思いますか?
オファーが来ると、ゼミ生に「誰かいない?」と振ります。そうすると「是非やりたい!」と手を上げます。
頼もしい。
彼らは現職経験はありません。多くの教師が思っている力量はありません。でも、出来るに決まっていると思っているのです。そして、私もうまくいくと100%と信じ切っています。だって、『学び合い』の理論とテクニックは完成されている。それをゼミ生は知っているから。このテクニックと確信は西川ゼミに入って半年ぐらいまでには獲得できます。理由は、理解ではなく納得は集団の中で形成されるからです。『学び合い』の理論とテクニックは完成されていると確信している集団の中に属すると、そうなるのです。
飛び込み授業をご希望の方はどうぞ。ゼミ生がやりたがっています。
ふと思います。こんなこと言い切っている研究室は日本中で西川ゼミだけだと思います。そのようなゼミ生を教えられることを誇りに思います。