■ [大事なこと]久しぶり

今から約20年前に息子が家内の腹の中いることが分かった。それから、ずっと息子中心の生活です。昨日、息子と荷物を運びました。昨日と本日は荷ほどきです。本日、上越に戻りました。そして家内と晩酌です。20年ぶりの生活に戻りました。
今後も、子どもの心配をし続けるでしょう。それが幸いと思います。そして、次の二人の生活パターンを手探りです。
人生の先輩方が、皆通った過程を本日を過ごしています。
■ [大事なこと]違い

やっぱり違う。多くの方は現状の教育から「よい教育への道」を探ってらっしゃる。それが妥当です。でも、私は、子どもたちが老人になる半世紀先を考えて逆算しています。私が少数派であることはわかります。前者の方が「うけ」はいい。でも、私と同じ方が少なすぎる。
■ [お誘い]和歌山の会

4月14日に和歌山で『学び合い』の会がひられます。お誘いします。https://kokucheese.com/s/event/index/559986/?fbclid=IwAR19IP8BCvyw9RCUWeK3W07Ra6szqa7fiGA_kWb-cIkfrblZ4quy0LzM_gY
■ [お誘い]教育同人社

『学び合い』をバックアップしてくれている教育同人社が『学び合い』の実践者と協力し、『学び合い』と相性のよい教材を開発しました。以下、山口さんのメールです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
西川先生
こんにちは
教育同人社の山口です。
私が初めて上越で『学び合い』の授業を参観してから,約8年になります。
課題と全員達成に向けた「語り」をした後は何も教えない教諭
立ち歩き,おしゃべりする児童
最初はあまりにも斬新な授業スタイルに唖然としました。
しかし,子どもたちの会話を聞いているうちに,この斬新な授業スタイルに共感しました。
「ここまで出来たけど,この先がわからないから教えて」
理科では,児童自身が自己評価をして,自主的に友達に質問します。
「僕が考えたアイディアと,ここが同じだね。でも,ここが違う。これ,面白いね。」
社会では,友達と話し合いながら共通点と違いを比較し,自分の考えを修正します。
「なるほど!こっちの方が簡単で早いね!すげー」
算数では,正解に達した児童が,友達の考えと比較してより良い解法を習得します。
新学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」が8年前から実施されていたことに凄みを感じます。
そして,この実践を8年前から体感できていたことに喜びを感じます。
ここには書けない多くのこと(企業秘密です☆)を学ばせていただいたことに感謝しております。
さらに,志を同じにする多くの仲間ができたことも財産です。
『学び合い』の同志の協力もいただきながら,新学習指導要領に対応した教材を着々と作成しております。
2019年度に発刊する「つみあげプリント ことのは(国語),ひふみ(算数)」も,その内の1つです。
※ことのは(国語):言語事項に特化した教材
※ひふみ(算数):質の高い理解を深める教材
https://www.djn.co.jp/company/news/190118.html
新学習指導要領実施前の2019年度にこのような教材を企画・発刊できるのは,アンテナが高い『学び合い』の先生方のおかげだと感謝しております。
これからも各地域の『学び合い』の会に対して様々な支援をさせてください。
引き続き,教育同人社をよろしくお願いいたします。
++++++++
追記
教育同人社テストの教師用書が好評をいただいております。
採点基準例や漢字の許容例を掲載し,採点の時間が短縮できます。
テストに連動したプリント集が付き,“つまずき”を“できた”にかえることができます。
ぜひ,多くの先生方に教育同人社テストの良さを感じていただきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
■ [お誘い]一人芝居

4月6日に一人芝居の福永さんを囲んでの『学び合い』の会が福岡で開かれます。お誘いします。https://kokucheese.com/event/index/557257/?fbclid=IwAR3a5pHVFno_37Xa4rb9HUahd51rvBIVKjIshSDBwQLNLhQkd4HtvEgJuaQ
■ [お誘い]千葉の会

5月25日に千葉で『学び合い』の会が開かれます。お誘いします。https://kokucheese.com/event/index/561214/