お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2019-09-16

[]法則 21:10 法則 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 法則 - 西川純のメモ 法則 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 今までの人生で学んだ法則の一つ。変わった髪型・服装をしている人はたいした人ではない。それなりの人は己の主張を通すため、いらざる抵抗は望まない。

 指導教官の小林先生も、博士論文作成をお手伝いした高野先生も、お仕えした根本先生も、戸北先生も。その他、尊敬すべき先生は、見た目、おっさん、おばさんです。

[]弁明 20:51 弁明 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 弁明 - 西川純のメモ 弁明 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 私は過激なことを言い、書きますが、実行においてはものすごく保守的です。今までに、人生における丁半博打をしたことはありません。

 理論的思考によって「これが正しい」というかなり大胆な案を提案します。しかし、それは時の管理職に提案し、受け入れられた場合に実行します。私はイノベーターです。だから、大胆な案を考えられますが、それを選ぶのはアーリーアダプターだと理解しています。だから、その人たちが選ばないならば、私は間違っているのだろう、と素直に納得します。

 私は、人生において、研究において、かなり大胆な案を提案します。しかし、それが受け入れられる努力はしていますし、受け入れられないならば、己が間違っているか、不十分であると自覚しています。

 これって組織人には必要な作法だと思います。

[]妄想 18:24 妄想 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 妄想 - 西川純のメモ 妄想 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 個別最適化を前面に出した大学を妄想します。講義は基本、映像授業です。私が講演会で話している、ザッツエンターテイメントの講義を一通り記録します。過去のプレゼンを使えば100回分は出来るでしょう。そもそも、私は教職大学院共通科目の5領域(教育課程の編成・実施に関する領域、教科等の実践的な指導方法に関する領域、生徒指導・教育相談に関する領域、学級経営・学校経営に関する領域、学校教育と教員の在り方に関する領域)の全てに対して単独開講可の認定を文部科学省の課程審査委員会で得ています。なんでも出来ます。それらを免許法の定めに基づいて分類すれば良い。

 『学び合い』を学びたい学生だったら、それらからチョイスすれば良い。

 演習科目に関しては、前年度に学生と面談(テレビ電話)と面談してカリキュラムを定め、それを科目にするのです。つまり、オーダーメイドの科目を創るのです。例えば、小学校教師だったら、小学校算数の自分なりの年間の課題一覧を創ることを演習のテーマにするのです。

 学生とのメール、テレビ電話のやりとりを記録し、成果を記録すれば、大学通信教育設置基準は何らの問題なくクリアーできそうです。面談も一対一でやれば指導できる上限は限られますが、同じ方向性のテーマの学生を一括して面談すればかなりの人数の学生を指導できます。なんとなれば、今、西川ゼミでやっていることをZoomでやればいいだけのことですから。

 通信制の特例を使えば、かなり大胆なことが出来そうだ。

[]N大学 17:25 N大学 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - N大学 - 西川純のメモ N大学 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 個別最適化を前面に出した広域通信制の大学が出来たら、絶対面白いことが起こるだろう。ミネルヴァ大学のように大化けすると思う。

 学校教育法第90条②を使って、大胆に尖った学生を集める。おそらく広域通信制の高校、いや中学校から集められるだろう。

 教員も尖った教員を集めることが出来る。とりあえずは、すでに設置審、課程審を通った教員を非常勤で集める。ゼミ指導を求められることが多い教員を常勤として採用する。やがて、それらの人とチームを創って、大学の外部の人材を入れる。

 学生が個別最適化する。特定のカリキュラムはなく、一人一人が自分の進路に基づき作成する。そもそも、学歴ではなく学習歴で勝負する大学だから、卒業に拘る必要もないだろう。

 とりあえずはメディア告知(平成十三年文部科学省告示第五十一号(大学設置基準第二十五条第二項の規定に基づく大学が履修させることができる授業等)をクリアーしなければならないが、Zoomを使えば問題ないだろう。

 おそらく、経営的には問題ないだろう。何故、具体化していないのか?何でだろう。個別最適化とは何かを知る子ども達がどんどん育っているのだから。