お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

イノベーション

 これからの社会はどのような社会になるでしょうか?そして、どのような職業に就くべきでしょうか?

 当たりは分かりません。20年前にスマホを予想し、それに関連したサービスを創造できたでしょうか?子ども達の生きる時代に伸びる業界はどこかは分かりません。

 でも、外れは分かります。

 銀行、保険です。既に兆候が出ています。今度の本で、何故、そうなのかを説明します。

 また、フラット化する社会(https://amzn.to/3vuc8NA)を読めば、会計士は斜陽であることが分かります。私が広域通信制学校が伸びると確信しているのも、この本のおかげです。

 人工知能が発達すれば、エビデンスベースの職業はだめでしょうね。医者がその典型的です。さらに、会社の場合の中間管理職もそうです。

 簡単に言えば、今で言えばお笑い芸人・プロ野球選手のような一部が大勝ちして、圧倒的大多数が潰される人たちと、地元密着した中長期のデータ収集に基づくサービスの提供者、そして非正規雇用に分かれる社会です。

 これからの社会をよくするには、生きるためのノウハウを持たず、非正規の人を少なくすることが課題です。

 と私は思っています。この考えを自宅では語りません。私は仕事を自宅に持ち込まないことをルールとしていますので。

 本日、晩酌の時、欧州大陸の国が映し出されました。そうしたら、家内が言い始めました。何が何だか分からずに、とりあえず進学を指導するのではなく、小さいときからの職業イメージが大事だ。職人をしっかり育てる教育が必要だと語りました。そして、なんで30人学級ではなく、そこに着目しないのだろうと憤慨していました。

 普通の主婦がそれに気づけるのに、何故、中央官庁の人が気づけないのだろう。

 クリステンセンはイノベーションには持続的イノベーションと破壊的イノベーションがあることを示しています(https://amzn.to/3vv69Z2)。中央省庁の語る未来像、読んでどう思いましたか?「いいよね」と思ったでしょ。そう、既存の価値観の延長上にあるのが持続的イノベーションなのです。一方、私の書いた未来像をどう思われましたか?おそらく、不快感をお持ちでしょう。それが破壊的イノベーションなのです。

 中央省庁は、現在のニーズに応えなければならない。それは分かっています。でも、破壊的イノベーションを理解し、それを持続的イノベーションに「仕込む」だけの知恵が無いのでしょうか?

 経済・産業界は1990年代に破壊的イノベーションに移行しています。あとは労基法の改定が続くでしょう。それをうまくやる官僚が生まれて欲しい。ようは、欧米と同じ労働法が必要なのです。

追伸 この次元で教育を考えている人って、だれかいるのかな?