■ [大事なこと]幸せ
人の幸せとは何か?私にとっては、至極、当たり前のことです。思春期、いや、ほんの十年前には高邁な哲学的なものだと思っていたことなのに。
そもそも人が何かを求める気持ちがあるのは、それは生物としての進化の中でプログラムされたものです。決して、凄い勉強をして、求める気持ちが生じるのではなく、みんな求めているものです。だとしたら、偉人伝に残るようなごく少数の人が達成できるようなものであるはずない。そんな希なケースでしか達成できないことは次世代に遺伝しない。
全ての生物が求めるに妥当性があり、かつ、次世代に繋がる個体の多くが達成することが出来ることであるべきだ。それは、ホモサピエンスの場合、群れの中で生存し、自らの子孫を残すことだと思います。つまり、「家族仲良く健康」に尽きると思います。
私は毎日、神様、仏様、ご先祖様に感謝して眠ります。
追伸 どんなことが幸せなのか?それをちゃんと語り、それと矛盾無い自らの人生と、授業を実現する。それが『学び合い』です。
■ [大事なこと]毎日
凡人が何かを成すためには、毎日、やらねばなりません。天才は一瞬の集中に頼ることが出来ますが、凡人は無理です。例えば、地区大会が終わった次の日に、練習するか否かが分かれ目です。地区大会が終わったから、次の日は休んで、それから練習ということもあるでしょう。でも、それは違うと思います。
例えば、地区大会が終わったから、次の日は、ご飯を抜こう、とか、睡眠をやめよう、ということはありませんよね。それと同じです。地区大会が終わったから次は休もうというのは日常化していない証拠です。そうであるならば、高校3年間限定のイベントでは出来ますが、一生続けることは出来ません。
凡人が何かを成すためには、毎日、やらねばなりません。そして、十年、二十年、そして一生やらねばなりませ。その積み上げが出来る人が事をなします。
追伸 西川ゼミは、やっているそうです。http://bit.ly/alDYod