■ [報告]今年の夏の学会

今年も夏の学会に、戸北研究室の人たちと一緒に行きます。広島と宮崎(延岡)です。
総勢20名弱の団体となります。
広島は何度目かです。きっと、お好み焼き会館に行くと思います。延岡では何が名物かな~。(私の頭の中には、夜のことしかありません)
科学教育学会 於:九州保健福祉大学(延岡市) 宿泊先 シティホテルプラザ延岡(延岡駅すぐ前)
○桐生 徹「異年齢集団を使った教科学習の研究(Ⅰ)~総合的な学習の時間における支援と指導について」 8/1 11:00-12:20 S会場-3
○干場輝夫「天文入門教育としての自作望遠鏡の意義について」 8/1 11:00-12:20 T会場-3
○高橋和久「科学的概念の形成を指向した授業改善に関する研究」 8/1 13:20-15:00 Y会場-2
○池田仁人「生活科における教師の構えと子どもの姿の乖離」 8/1 13:20-15:00 Y会場-3
理科教育学会 於:広島大学東広島キャンパス(東広島市) 宿泊先 ホテルセンチュリー21広島 (広島駅前通、駅より徒歩3分)
○桐生徹「異年齢集団を使った教科学習の研究(Ⅱ) ~総合的な学習の時間における人間関係の構築について~」 8/3 10:45-11:45 F会場ー8
○干場輝夫「天文入門教育としての自作望遠鏡の意義について(Ⅱ)」 8/3 10:45-11:30 G会場-6
○田中照久「高校生は物理の授業をどのように受けとめているか-円運動の素朴概念を中心に-」 8/3 10:45-11:45 A会場-6
○池田仁人「子どもの意識・活動からみた生活科における自然科学教材の意義」 8/3 9:30-10:30 D会場ー1
延岡のことをインターネットで捜したら、こんなものがありました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/9546/osusume/top.htm
宮崎の麺紹介.