■ [嬉しい]4年の進歩

さっきまで博士課程(そして修士課程)のゼミ生であるKanさんと飲んでいました。4年前、kanさんから「日本の教育を本当に変えようとしている大学の先生がいるんですね」とまじまじと私の顔を見ました。正直、びっくりしましたし。私はそう思っていましたが、「そうだよ」と言えるほどリアリティがあるか自信がなかったので、「偉いでしょ。その偉い私に、1万円ちょうだい」とおどけました。でも、今は違います。本当に日本を変えられると思っています。4年の進歩です。
■ [大事なこと]愛がない

同志のブログを読んで、じっと考えました。(http://manabiai.g.hatena.ne.jp/sumi-chan/20100212/p1)
不遜な物言いかもしれませんが、『学び合い』には瑕疵がない。人と話していて、「あ~、それはその方が良いですよね。でも、『学び合い』はこういう点が良いですよ」と言えた方が説得力があることは十分分かっているのです。でも、どう考えても相対的には圧倒的に良い。誰か私を論破してください。
私の知る限り、従来型の優れている点は、それをやっている人が多いため、クレームを受けないという点だけです。極論すれば、不登校を起こしても、職員室の中では「あ~、あの子ね。しょうがないわね」で済まされる。