■ [大事なこと]次
![次 - 西川純のメモ のブックマークコメント 次 - 西川純のメモ のブックマークコメント](http://r.hatena.ne.jp/images/popup.gif)
学校を変えた同志の方々へ。
みなさんが学校を変えたときの自分を思い出してください。『学び合い』に惑ったと思います。な~んちゃって『学び合い』を実践したと思います。それで良いのです。そこから徐々に『学び合い』のテクニックではなく、考え方を理解されたと思います。
で、今はうまく周りに伝えられないとしたら、悩むでしょう。でも、セオリー通りなのです。分かった人間は、分からない人間には伝えられない。思い出してください。私が書くことを「無理」と思ったでしょ?そう、多くの人はそう思います。でも、惑いながら一歩を踏み出した、だから、今がある。その惑っていることが大事なのです。
あなたが伝えられない人に、伝えられるのは、あなたではない。惑った人なのです。だから、テクニック的には疑問を持ちつつ、でも、一人も捨てないというロマンに共感する人を生み出しましょう。その人はあなたが出来ないことを出来ます。そして、その人を生み出せるのはあなたなのです。
■ [大事なこと]特別支援
![特別支援 - 西川純のメモ のブックマークコメント 特別支援 - 西川純のメモ のブックマークコメント](http://r.hatena.ne.jp/images/popup.gif)
特別な支援の必要な子どもを健常児と一緒に学び合わせると、とても疲れます。だから、教師がその子どもの障害を勘案して、どれぐらい学び合わせるかの加減をしなければなりません。それを間違うと、体調不良を起こします。
本日も、鏡山小学校の先生方の実践を見て、子どもたちの姿を見ました。そして、呑み会でも先生方と話しました。凄いです。そして申し訳ない。私は三十年前に一斉指導に挫折し、二十年前から自分が傷つかないように、慎重に一歩、一歩、積み上げてきました。
ところが、私の相手をする方々は、1年少々で私が十数年かけたレベルに達している方々です。そりゃ、その方々よりは先を知っています。だから、自信満々に受け答えをします。しかし、私より、私に質問する方々の方が凄いと思っています。そんな方々に自信満々に語ることは健常児といっしょに勉強している特別な支援を必要な子どものような気持ちです。
日本には素晴らしい教師がいっぱいいる。それを感じられることが救いです。
■ [嬉しい]鏡山小学校
![鏡山小学校 - 西川純のメモ のブックマークコメント 鏡山小学校 - 西川純のメモ のブックマークコメント](http://r.hatena.ne.jp/images/popup.gif)
本日は唐津の鏡山小学校での公開授業です。大満足です。学校レベルでこれだけに短期間になったと感心します。嬉しい。盛りだくさんの内容で書き切れません。これから鏡山の先生方と打ち上げです。
明日は福岡の会に参加します。お誘いします。http://manabiai-fukuoka.jimdo.com/