お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2008-07-09

[]気分が良い 22:24 気分が良い - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 気分が良い - 西川純のメモ 気分が良い - 西川純のメモ のブックマークコメント

 今日は気分が良い。何故、良いのか自己分析しました。分かりました。ゼミ生に一杯お説教が出来たからです。あはははは

[][]教材研究 22:05 教材研究 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 教材研究 - 西川純のメモ 教材研究 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 『学び合い』の発展段階にまで至れば、教材研究は不要になります。教材研究でなんとかしようとしなくても、自分の教材研究の遙か先を子どもが行っているのですから。でも、その段階になれば、自分のために教材研究をしたくなります。本日、それを実感しました。

 本日、夕食の時、息子が「のど自慢大会って何?」と聞きます。私が説明すると、「じゃあ、何故、歌自慢大会って言わないの?」と聞きます。そう考えてみれば、歌自慢大会と言っても良いはずですが、あまり聞きません。そこで、なぜだか知らないが、そうなっているんだ、と説明にならない説明をしました。そうすると、「昔は歌って、今の歌と違うのかな~?」と息子が言いました。それを聞いてなるほど、と思いました。昔は「歌」とは和歌のことで、歌合(うたあわせ)とは和歌の競い合いです。そうなると、ちょいと調べたくなりました。もう一つの質問は「戸外はあるのに、戸内は無いのは何故か?」です。これは、全く見当がつきません。

 民俗学では、異質な文化の中で生活をすることによって研究をします。生活をすると、「え!?」と驚くことが少なくありません。しかし、冷静に考えると、驚く自分の常識に不思議を感じ、それを研究する手法をとります。異質な文化の中に浸ることによって、自分の文化をあぶり出します。『学び合い』で子どもたちのつぶやきを丹念に聞くと、同じことが起こるのだと思いました。