■ [大事なこと]仕事

そういえば、昨日、ゼミ生に教えたこと。応えなければならない仕事は、必ず応えること。私の場合は、応えねばならない仕事は、必ず電子メールで貰うようにお願いします。そうでない場合は、自分に対して自分でその仕事をメールします。そして、その仕事は解決するまで受信箱(受信トレイ)に残します。
色々な人から、私にメールすると直ぐに返答することを驚かれる方が少なくありません。でも、理由は、私は忙しいからです。そして、それを怠る人を私がどう思うかを自分で知っているので、絶対に直ぐに返答します。
■ [嬉しい]最近の動き

横浜の三長さんが参議院会館でやった講演をイマキヨさんが動画配信してくれました。http://bit.ly/dmpcUT。その数日後に参観した渋谷区の区議さんの感想です。http://blogs.yahoo.co.jp/hamada_hiroki_2007/61001140.html
こんな動きがツイッターだと、リアルタイムで見られます。
■ [大事なこと]学校を変えるには

ある先生の言葉です。「(学校教育の取り組みが)一人だと撃たれる。二人だと、一方が奴隷のようになる。3人いると何とかなる。他の職員を巻き込んで改善していける」。『学び合い』の異学年における研究結果からも頷けます。
■ [大事なこと]クレーム

とても大事な提案です。http://manabiai.g.hatena.ne.jp/munehiro/20100217
これが成り立つためには、●●さんのクラスのクレームではなく、我々の学校のクレームと考えられるようにならなければ。そしてクレームと考えずに、クレームチャンスと捉えられねば。保護者も含めて「みんな」なんですよね。
■ [お誘い]ツイッター

ツイッター(グーグルで調べれは、直ぐに登録できます)というインターネットサービスがあります。正直、いまだによく分からないぐらい、急激に利用形態が成長しているサービスです。ま、インターネット上のうわさ話みたいなものです。面白いのが、そこで語られる内容は、SNSや2チャンネルのようなものではなく、起承転結があり、かつ、質の高い内容です。
私も誘われて、怖々、使い始めてみましたが、非常に面白い。実に色々な人と繋がれます。今、ツイッターを通して、『学び合い』がブレイクしています。ブレイクする前兆ではなく、ブレイクしています。で、お願いです。是非、同志各位も参入して下さい。とりあえず、登録して「学び合い」というキーワードで検索をかければ、どんどん広がっている様子が見えます。
さらに、うわさ話に参入していただければ有り難い。『学び合い』に関する理論的なことは私は出来ます。でも、「小学校1年生で出来るか?」とか、「中学校で実践例はありますか?」等は「あります」と私は応えられます。でも、「私はやっていますよ」とは応えられません。
さらに、今のところ私とメールのやりとりのしていない同志のカミングアウトがあれば、嬉しいな。色々な同志と、日本中の色々な人と対話をして、理解してもらえればと思います。
是非、是非、とりあえずはツイッターに登録して下さい。