■ [嬉しい]記念日
我が家には家族の祝日が多いです。夫婦・息子の誕生日、息子が家内のお腹にいることが分かった日、家内と初めてあった日、プロポーズした日、OKしてくれた日、結納記念日、入籍記念日、結婚記念日があります。これだけでも10あります。もちろん、クリスマスもありますし、大晦日、正月もあります。ボーナスの出た日もあります。ここまでで15です。また、ひな祭り、こどもの日、冬至(冬至かぼちゃを食べます)、節分(恵方巻きを食べ、豆まきをします)、七夕、春分、秋分、母の日、父の日も家族で祝います。ここまでで24です。
ちなみに、上記のうちの冬至、節分、七夕、春分、秋分の5つを除外する19に関しては前夜祭と後夜祭があります。従って、我が家の祝日は約六十あります。
そのほかに、体育祭、校内合唱コンクールのご苦労さん会もあります。
その他、不定期があります。息子が何かを達成した日(例えば、英検をパスした)、ごちそうが頂き物で送られた日など。このようなときは、家内からメールが来ます。そうなるとお祝いモードです。
また、毎年15日ぐらいは家族旅行をしていますが、その期間は毎日、お祝いです。
もしかしたら、馬鹿馬鹿しいと思う人もいるかも知れませんね。でも、誰にも迷惑がかからず、たいして金もかからず、家内の手料理で家族パーティをする機会を設けるのは絶対に「得」です。これをバカにする人より、まねる人の方が、絶対に「得」です。家族の祝日は多い方がよい。