■ [お誘い] 汎用的能力をつけるアクティブ・ラーニング入門

諮問から1年以上たち、アクティブ・ラーニングという言葉は定着してきました。研修会、書籍も数多く用意されました。私から見て敬意を払うべき実践もありますが、「オイオイ、それでアクティブ・ラーニング?今までと変わりないじゃん」という実践もあります。
人は変わりたくない。変わらない免罪符が欲しいのが人情です。そのニーズに応える実践もあります。しかし、変わりたくない教師を合理化すれば、苦労するのは子どもたちです。子どもたちが逃げ切りたい教師の巻き添えにならないために、実践レベルで何がアクティブ・ラーニングかを改めて分かる必要があります。
10月6日に明治図書から「汎用的能力をつけるアクティブ・ラーニング入門」(http://www.amazon.co.jp/dp/4182612256)が出ます。お読みください。なお、いつもながら出版当初はアマゾンは混乱します。お近くの本屋に注文することが確実だと思います。お誘いします。
著者インタビューをご覧ください。http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20160759
■ [お誘い]『学び合い』長野セミナー

10月22日に長野市の信州大学教育学部で『学び合い』長野セミナーが開かれます。私も話します。お誘いします。http://manabiai.g.hatena.ne.jp/OB1989/20160922