お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2018-08-16

[]仕える 22:15 仕える - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 仕える - 西川純のメモ 仕える - 西川純のメモ のブックマークコメント

 ある仕事を任されたとします。

 ある校長は毎日、報告、連絡、相談を求めます。そして、相談に対して、丁寧にアドバイスをします。

 ある校長は報告、連絡、相談を求めません。報告、連絡、相談をしようとすると、「その仕事はあなたに任せました。あなたのやりたいようにしてください。責任は私はとりますから。」と言います。そして、アドバイスはしませんが、職員全体の前でその先生が任せられた仕事が学校全体にとって大事であることを語り、職員全体で取り組むべきことを語ります。

 どちらの校長に仕えたいですか?自分の頭で考えるのはどちらですか?

 1校時を半分に分けて半分を一斉指導、半分を『学び合い』でやる人がいます。これは『学び合い』ではないし、やらない方がいい。

 ということを説明するとき、先に述べた校長の例を話します。

 子どもは教師の言動によって、教師の心を見透かすのです。それに合わせた行動をします。少なくともクラスをリードする人の心を見透かすことに長けた5、6人の子どもは見透かし、合わせた行動をします。だから、任せたら、任せるのです。何故、半分ずつにするのか?それは信頼していないからです。

[]自己矛盾 21:58 自己矛盾 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 自己矛盾 - 西川純のメモ 自己矛盾 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 ある地域では、子どもの主体的な問いによって授業を組み立てるそうです。そのため、子どもの主体的な問いを予想し、導くそうです。

 噴飯物ですね。コメディみたいです。言っていることが論理的に自己矛盾していることが分からないことに笑えます。

 それに「こども」て誰のことを指しているのでしょうか?子どもという子どもは誰もいない。もし、一人一人の子どもの主体的な問いをもとに授業を組み立てるとしたら、三十人分の主体的な問いを予想し、導くのでしょうか?人はでったいに出来ない。安易に子どもという言葉を使うのは止めて欲しい。

[]速度 21:40 速度 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 速度 - 西川純のメモ 速度 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 『学び合い』(二重括弧)をフルでやれば平常の3分の2で終わらせることが出来ます。集団が育てば半分で終わります。が、『学び合い』だと時間がかかるという誤解は無くならないですね。もちろん『学び合い』以外の学び合いでどうなるかは分かりません。しかし、『学び合い』なら早く終わります。絶対に。

 理由は簡単です。

 クラスには早く終わる子もいれば時間のかかる子もいます。先生は中の下ぐらいに合わせて進めます。つまり、過半数の子どもは多かれ少なかれ待たされているのです。ところが、『学び合い』では各自が各自のスピードで進みます。そして、早く終わった子どもが遅れ気味の子どものサポートをしています。つまり、無駄がないのです。

 そして、全員達成を求める集団になれば予習をする子どもが生まれます。おそらく小学生は復習はしますが予習はしないですよね。でも、『学び合い』では小学生でも予習をし始めます。理由は全員達成をしたいためです。予習をしていれば、さあどうぞ、で教えはじめることが出来ますから。つまり予算ゼロで6、7人の加配教師が生まれるのです。

 では、多くの人が『学び合い』では時間がかかると誤解するのでしょうか?理由は、今までの一斉指導でやっていた説明や板書は削らず、それに話し合いをプラスアルファする姿しか想像できないからです。それだったら絶対に時間がかかるのは当然です。しかし『学び合い』では説明や板書はカットしますから。これが想像できないのでしょうね。

 私のゼミ生(新規採用)が「実践上の悩みがあるので電話できないでしょうか?」とメールしてきました。心配性の私はあれこれ想像して電話に出ました。しかし聞いてみると、もう教科書が終わるのでこれからどうしたらいいか?という悩みです。そのゼミ生の学校には中堅の『学び合い』実践者がいるために、新任者でもフルの『学び合い』を出来るそうです。心配していた私は爆笑してしまいました。そして、発展的な課題の例をいくつか教えました。

追伸 中途半端な『学び合い』、つまり『学び合い』ではないなんちゃって『学び合い』では早くなりません。限定的な教材で早くなるかもしれない程度です。『学び合い』は、過去の学術データ・実践データによって構築されています。そこから少しでも外れると、一気に構造が崩れる場合は少なくありません。

[]顔 18:52 顔 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 顔 - 西川純のメモ 顔 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 私はいつもニコニコしているし、馬鹿話を話しかけている。ということで、ぼーっとして何も考えていないと、「先生、怒っているのですか?」と言われます。

 困るのは、大学院の面接の時です。私はコース長なので、司会役です。ということで、私は「では、まずお座りください。受験番号、氏名、所属を言ってください。では、本学教職大学院を知ったきっかけ、何で大学院に入ろうとしたか、入学後に何をしたいかの3つを短く応えてください」と最初にものすごく優しく言って、あとはぼーっとしているだけです。質問は他の方々がします。

 しかし、入学後に学生さんから、「西川先生が一番怖かった」、「西川先生の質問が一番キツかった」と言われます。

 言いがかりだ!

 と思います。私はぼーっとしているだけ。それも質問すらしていないのに、質問がきつかったと言われる。

 何故だろう。