■ [お誘い]夏休み公開

全校『学び合い』の生を見たいけど、授業が・・・・という方へ
長野県は夏休みが短いのをご存じでしょうか?その関係で夏休みが早く終わります。その関係で、他地域の方々が参観しやすい場合があります。
長野県東部の山間地域にある小規模小学校(東京からだったら大凡3時間程度)で全校『学び合い』を1学期中に2回トライしました。8月23日(金)に全校『学び合い』の3回目にトライします。その学校が「勉強になるから」ということで公開をOKしていただきました。
ということで、興味のあるかたは、今週の金曜日までに私にメールしていただけませんか?メールをいただいた方に、詳細のデータをお教えします。こんな機会、なかなか無いのでお見逃し無く。
なお、その日の夜には西川ゼミの合宿が妙高であります。『学び合い』のことを一晩語り明かそうという方は、そちらもどうぞ。興味のあるかたは、これまた今週の金曜日までにメール下さい。
メール即決定というわけでは無く、可能性のある方はどれだけいるか、という打診です。
■ [親ばか]家族

「人間の価値は葬式の時、泣いてくれる人の数で決まる」と亡き父が言っていました。
同志のメモを読みました(http://p.tl/Efuw)。死んだとき触れてくれる人が家族なのだと思います。父の死体に対面したとき、私が小さいときに父がしてくれたように、ぽっぺにチュウをしたことを思い出しました。