お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2014-02-07

[]何のための 21:37 何のための - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 何のための - 西川純のメモ 何のための - 西川純のメモ のブックマークコメント

 私が教育実習で何を考えたか?それは「授業らしき」ことが成立すること。つまり50分間、私のコントロールで子どもを動かすことです。逆に恐ろしかったのは、話すことが無くて呆然とすること。だから、指導案は、絶対に50分間話せるようにすることでした。

 正式採用になれば、教科内容だけで勝負しなくてもすみます。最初は話術、そして人間関係。そうなれば、なんとなく授業は出来ます。でも、毎日の授業研究は50分間を埋めること。

 でも、そこには「授業らしき」ことが成立することだけしかなかった。今は分かります。なんと低次元な教師だったかを。

 でも、教師になって十年、二十年たてば、「授業らしき」ことをする術は長けます。でも、授業とは何かとは考えなくなります。

 二十年、三十年たてば「学年経営らしき」ことをする術は長けます。でも、学年経営とは何かは考えなくなります。

 三十年以上たてば「学校経営らしき」ことをする術は長けます。でも、学校経営とは何かを考えなくなります。

 学級経営も、学年経営も、学校経営も、同じなのです。明確な方針を示し、評価することなのです。管下のメンバーが管理者をどう思うかはどうでも良いことです。管理者は、管下のメンバーがどう思うと、管下のメンバーの幸せは何かに関して確信を持ち、求めねばなりません。管下のメンバーが何を言っても、管下のメンバーを愛しているならば、ハッキリと言えるはずです。

 が、辛いものです。

 とりあえず「らしき」+イベントでやったと思いたいのは人情です。でも、教師や校長は管理職です。管下のメンバーがどうおもおうと、彼らの幸せを実現する責務があります。でも、そうできる人はごく一部です。

[]本 19:54 本 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 本 - 西川純のメモ 本 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 私は色々な人から『学び合い』に関しての質問を受けます。しかし、その95%以上、『学び合い』ステップアップと『学び合い』ジャンプアップ、そして「なぜか仕事の出来る教師の7つのルール」に書いていることです。

 『学び合い』は非常にシンプルな理論です。そして、個々人を動かそうとするのでは無く、集団を動かす理論です。ですので、非常に予測力が高いのです。

 是非、お読み下さい。初心者の方の疑問のほぼ全て(多くの場合は100%)がそこに書いてあります。