■ [ゼミ]文化

明日は『学び合い』を全くしていない中学校への飛び込み授業です。授業者は他大学を卒業し西川ゼミ所属して半年の学生です。
『学び合い』のセオリー通りのことをするでしょうから成功することは不安は全くありません。
私が面白がっているのはゼミ所属して半年の学生が飛び込み授業の授業者になることを積極的に申し出る点です。
色々なゼミ生が飛び込み授業をして子どもを変わるのを見ているうちに自分もしたくなったのでしょう。文化だと思います。
課題はこの文化を日本中にどう広げるか。
日本中の現職の皆さん、現場経験の無いわかり学生がいきなり飛び込んで2時間で子どもを変えるのですよ。あなたに出来ないわけはない。セオリー通りのことをやれば、セオリー通りの結果が出ます。ま、そのセオリー通りにやることが難しいのかも。
■ [お誘い] 對比地さん登壇

11月19日に私が顧問を務めるアクティブ・ラーニング協会の第5回『アクティブ・ラーニング』フォーラムが東京で開催されます。
『学び合い』同志の東京大学教育学部附属中等教育学校 對比地 覚さんが登壇します。
お誘いします。
■ [お誘い]浜松の会

11月12日に浜松で『学び合い』の会が開かれます。お誘いします。http://manabiai.g.hatena.ne.jp/ogym/20161107