お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

英断の意味

 ある会合に参加したときの話です。ある中学校関係者が、「保護者の協力によって、携帯電話を完全禁止にしました」と胸を張って語っていました。私は心の中で「小役人」とつぶやきました。

 今の高校生はほぼ全員が携帯電話を持っています。ところが携帯電話は学校で使えません。持ち込みも禁止している学校もあります。小中高の教師は携帯電話による問題を指摘します。では、子どもはいつ携帯電話による問題を起こさないような教育を受けるのでしょうか?小学校教師の視野は1年が基本です。中高の教師の視野は3年が基本です。結局、自分が担当しているときに問題を起こさないことだけを考えているのです。

 教師の視野が卒業後を見据えているならば、自分の管理下で安全に「失敗」させるべきです。そのために保護者に説明し、安全に失敗させるために協力を得るべきです。「禁止」は知恵の無い小役人のやることです。

 ちなみに、携帯電話利用と一人一台のコンピュータ導入を比べれば、前者の方が教師の制御が聞きません。だから、前者の方が長期の視野で考えれば子どものためです。

 神奈川県の英断を喜びます。小役人の発想からの離脱です。保護者と一緒に安全に失敗する方法はあります。

https://amzn.to/2ReKoe2