かなり前から、ゼミ生から言われることです。
「○○ゼミの人たちは○○先生のようになりたいと思っていますが、うちは西川先生のようになりたいと思う人はいません」
まあ、私が狙っていることですので、心地いいですが、分かっていても、ちょっとへこみます。
でも、最近、そのニュアンスが分かったように思います。
ゼミにおけるゼミ生達の質問が、『学び合い』関係が殆ど無く、私の日常を聞くのです。例えば、本日の質問の中に、「西川先生は佐賀に出張してお疲れのようですがどうするのですか?」というものがあります。私は「出張後は目の下にクマをつくり、憔悴して帰る。でも、家内の食事で晩酌し、家内の横で寝ることを2日すれば復帰する。今日は1日目だから、まだ疲れが残っている。」と言いました。
ゼミ生は「どうすればいいのでしょうか?」と聞くので、「家内みたいな人と結ばれなさい」と言いました。
その他、彼氏と別れたとか、どこを受験するべきとか・・・、とにかくこれからの生き方を聞かれます。ようは、私は幸せであることをゼミ生は知っているからでしょう。
小中高の先生方も、自分の家庭生活の幸せを子ども達に伝えましょう。子ども達が知れる大人は保護者と教師です。保護者の生き方はコントロールできませんが、自分を通して幸せのロールモデルを伝えましょう。