お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2010-03-23

[]階層意識 16:52 階層意識 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 階層意識 - 西川純のメモ 階層意識 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 100m競走で手を繋いでゴールさせる学校があるそうです。理由は子どもの間に階層意識を持たせないためだそうです。馬鹿馬鹿しいと思います。手を繋いでゴールしても、子どもは誰が早いか、誰が遅いかを知っています。では、どうすればいいのでしょうか?

 もし、100m競走でなく、そばの早食い競争だったら、子どもは階層意識は持ちません。では、100m競走で階層が生じ、そばの早くい競争で階層意識が生じないのは何故でしょうか?分かりやすい問いかけに帰れば、誰が、子どもにそう思わせているのでしょうか?

教師です。教師が100m競走の順位が大事だと思い、そばの早食いは大事ではないと思っているからです。しかし、そもそも100m競走の順位で階層意識が生じるのは何故でしょうか?

 私は50歳ですが、おそらく高校卒業以来、誰かと競争して走ったことは一度もありません。つまり、100m競走の早さは大人になってからそれほど重要ではないのです。

 そう考えれば、100m競走で階層意識を生じさせないためには、一緒にゴールさせることではなく、教師が100m競走が絶対的な価値を持つものではないと理解することです。そして、そのことをごく当然のように語れることが大事です。

 習熟度別指導において、「ぐんぐんコース」、「じっくりコース」とネーミングするのは何故でしょう?教師がテストの点数が高いことが偉いことで、低いことが駄目だと思っているからです。そんなことを思っている限りは、どんなネーミングをしても階層意識は生まれます。さらに、そんな姑息な真似をすれば、教師の鼎の軽重が問われます。

学び合い』の考え方から言って、習熟度別指導は限りなく馬鹿馬鹿しいと思います。が、どうしてもしなければならないとしたら、「数学得意コース」、「数学不得意コース」と直裁に名付けるべきです。そして、教師が、数学の出来不出来が人の価値とは無関係であることを理解し、語れなければならないと思います。

だから、習熟度別指導の問題の第一は、姑息なネーミングにあると思っています。

[]クレーム 12:11 クレーム - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - クレーム - 西川純のメモ クレーム - 西川純のメモ のブックマークコメント

 クレームのことで悩んでいる同志が少なくありません。新年度に向かって、それに対するアドバイスを多くの同志の意見を参考に作成しました。手引き書(短縮版)の最後につけました。加筆・修正のアドバイスがあれば、メールでいただければ幸いです。