お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2012-02-17

[]見て下さい 05:16 見て下さい - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 見て下さい - 西川純のメモ 見て下さい - 西川純のメモ のブックマークコメント

 私は『学び合い』に疑問を持つ人に、「自分の目で見て下さい」とよく言います。見て聴けば大多数の人は分かります。まず分かりやすいのは学習が継続する点です。授業開始5分で宇宙に旅立つ子がいます。授業開始15分になると半数近くの子どもが宇宙に旅立ちます。『学び合い』では子どもは楽しそうに話しています。一見、馬鹿話をしているように見えますが、近くによって話を聞けば課題から基本的に離れません。(残念ながら、子どもの声に耳を傾けず、離れた位置で見ている人には学級崩壊にしか見えませんが)

 私は職業柄、色々な授業を見に行きます。もちろん、従来指導型もです。従来指導型の授業でもずっと教師が話しっぱなしというのは多くはありません。大抵は、子どもが自由に活動している場面があります。その際、子どもに近づいて「今、何をしているの?」と聞きます。従来指導型の場合、多くの子どもがその問いに答えられません。さらに答えられる子どももやるべき作業のことは答えますが、その作業の目的は答えられません。『学び合い』の場合は、それを質問すれば子どもは答えます。

 そして、『学び合い』の場合、『学び合い』のことを子どもに聞けば、かなり理論的に答えられます。これは一般的には本当に希だと思います。でも、『学び合い』は『学び合い』のことを理論的に子どもたちが理解していなければ、あるレベル以上はいけないのです。

 昨年の秋に越後『学び合い』の会を開きました。そこでは二つの小学校の『学び合い』を公開しました。参加者は『学び合い』に関する率直な疑問を子どもたちにぶつけました。彼らは『学び合い』を理論的に参加者に答えました。それも特定の子どもがではなく、どんな子どもに聞いても、自分の言葉で答えました。

 で、参加者の一人が、地元の学校に戻り、自分の学校を『学び合い』を軸にしました。本日は、その学校に参観に行きます。楽しみです。

追伸 『学び合い』は魔法ではありません。いたらぬところもあるでしょう。しかし、実際に見て、子どもと語れば、かなり「まし」であることは日々子どもを教えている教師ならば分かるはずです。『学び合い』はイベントではなく、ごく普通にやっています。いつでもどうぞ。