お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2015-02-06

[]群馬の会 22:07 群馬の会 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 群馬の会 - 西川純のメモ 群馬の会 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 明日、高崎で話します。http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/20150108/1420667035

 私の本は、多くの方から質問されていることを書いています。しかし、書いていないこともあります。それは聞かれないことです。来年度の夏以降に出る本には、聞かれないようなこと、つまり、聞かれるようなことの先の話をします。ある意味、怖い話です。

[]中越の会 22:01 中越の会 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 中越の会 - 西川純のメモ 中越の会 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 2月13日に塩尻で『学び合い』の会があります。お誘いします。http://kokucheese.com/event/index/251247/(最後の方にありますのでご注意を)

[]判別法 21:55 判別法 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 判別法 - 西川純のメモ 判別法 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 その教材研究が自分の成長のためなのか、子どもの幸せのためなのかを判別する簡単な方法があります。それは、その教材研究によって誰にとってメリットがあるかを考えれば良いのです。一人一人の子どもの顔を思い起こして下さい。そして、フィットしない子どもがいたときに「しかたがない」とか「放課後に対応する(つまり、授業中は対応しない)」と思ったとしたら、それは子どもの幸せを願っているとは言えません。

 子どもという子どもは一人もいません。全ての子どもは必死に生きています。

[]かっこいい 21:47 かっこいい - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - かっこいい - 西川純のメモ かっこいい - 西川純のメモ のブックマークコメント

 教材研究をちゃんとやった方が、それを捨てる姿は素敵です。捨てることによって、今まで以上に多くの多様な教材研究を出来るのですから。教材研究を捨てられず、固執する人もいます。違いは、その教材研究の目的にあります。それは自らを成長させるための教材研究家、子どもを幸せにするための教材研究かの違いです。後者は子どもの幸せは何かを再検討し、『学び合い』はそれを求めていると分かれば、潔く捨てられます。今回も、そんな人に会いました。

[]初級編、中級編、上級編 21:39 初級編、中級編、上級編 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 初級編、中級編、上級編 - 西川純のメモ 初級編、中級編、上級編 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 上越においでになる方が『学び合い』を質問する場合は、初級編、中級編、上級編の説明を順に説明します。というのは、ちゃんとフォローできるからです。

 『学び合い』を説明する場合、大抵の場合、初級編の説明と中級編の説明は短い言葉にすると真逆になります。例えば、教材研究に対しては初級編は「不必要」と言い、中級編では「必要」と言います。そして上級編の説明をすると、それは荒唐無稽の宇宙言のようになります。

 でも、表現は違っても、その根幹は学校観、子ども観であり、一致しています。ようは子どもの幸せとは何かを考え、子どもと一緒にそれを実現しようとしたらば、方法論はどうすべきか、なのです。ただ、学校観、子ども観の腑に落ち方で、分かる表現のレベルが違います。

 実際の現実で理解しようとすると、中級編までが理解できます。しかし、一度、現実から離れ理論的に考え、それを現実に適用することによって上級編が分かります。それが理論と実践の往還が必要なゆえんです。ただし、現実から出発しない理論では初級編すらも分かりません。

追伸 初級編でうなずき、中級編で目が点になり、上級編では目が泳ぐ。極端に言えば、そうなります。一度分かると、当たり前のことしか言っていないのですが。でも、時間はかかります。私は20年間かかりました。それを1年で分かれと言っても無理です。

[]課題作り・学力向上 21:22 課題作り・学力向上 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 課題作り・学力向上 - 西川純のメモ 課題作り・学力向上 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 本日、アマゾンに明治図書の新刊2冊がアップされました(http://goo.gl/PZIwDw)。

 これによって2月20日に発売になることを知りました。直ぐに手に取りたい方は、近隣の相対的に大きな書店にご注文いただくのが確実です。アマゾンは新刊当初は品切れになる可能性が高いですから。

 さて、あらために宣伝します。

 一冊目は「子どもが夢中になる課題づくり入門(明治図書)」です。『学び合い』をやり始めようとする直前、そして直後に一番聞かれる質問は「課題づくりはどうしたらいいのですか?」なのです。実は本当の答えは「どうでもいい」なのです。でも、それをいきなり言うと意味が不明なので、まずは簡単に『学び合い』の課題を作るテクニックを教えます。その後、子どもの反応を見つつ、課題のツボどころを説明します。『学び合い』をやる前に大事だと思ったことは実はどうでもいいことなのです。その代わり、『学び合い』をやる前には考えたこともない、でも、本当は一斉指導でも絶対にすべきことが大事であることが分かります。そのことは一斉指導だと考えなくても授業らしきものは出来るので意識しないのですが、『学び合い』では絶対に必要なので意識します。このことを意識できることは一斉指導においても大事なことです。

 二冊目は「簡単で確実に伸びる学力向上テクニック入門(明治図書)」です。『学び合い』を1ヶ月も実践すれば人間関係の向上の成果を感じられるのはたやすいことです。そして、一見何もしないと思える授業なのに成績が下がらないことにビックリするでしょう。実は、一斉指導は大多数の子どもにとってあまり意味が無いので、それを無くしても下がらないのです。

 事実に基づく笑い話に、こんなものがあります。ニューヨークの医者がストをしたそうです。ところが、しばらくして自主的にストをやめました。理由は何だと思いますか?

 理由は死亡率です。スト中の死亡率が低下してしまったのです。このままストをし続けると、それが表に出てしまうのでストをやめたそうです。

 さて、下がりませんが、上がらない人がいます。私の本では『学び合い』で抜群に上がると豪語しているのにです。何故でしょう。成績を上げようとして課題をいじくり始めます。そうすると『学び合い』の根幹が揺らぎ、『学び合い』が崩れてしまうのです。

 『学び合い』は成績を抜群に上げることが出来ます(きっぱり)。ただし、そのためには私が本に書いているとおりのことをやって欲しいのです。たいていの人は常識人です。私の本で書いていることを100%はやりません。どこかで「まあ、そこまでは」とストップがかかってしまうのです。しかし、それでは抜群にあげることは出来ません。

 何故学力が上がらないか?それは「学力とは何か?」ということをちゃんと考えないからです。何故考えないかといえば、それが抽象論に陥ってしまうからです。でも、本当の理由はそれをちゃんと考えれば、自分が考えていた「学力」というものがとてもつまらないものであることを分からなければならないからです。

 しかし、学力をあげようとするならば、まずは学力はつまらないものだと認め、それに対する対策をすることが必要です。それさえすれば、抜群に上がります。何故なら、学力を上げる伸びしろが一番大きいのは成績下位層なのです。その下位層を動かす力は教師にはありません。あるとしたら同級生です。だから『学び合い』だと抜群に上がります。

 そして、「学力」はつまらないと分かると、その先の「学力」が見えてきます。それが次の学習指導要領が求めているアクティブラーニングとも一致する学力です。

 従って、この本は入門者用の本であると同時に、中級者用の本とも言えます。

[]本を出すためには 19:43 本を出すためには - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 本を出すためには - 西川純のメモ 本を出すためには - 西川純のメモ のブックマークコメント

 私は多くの同志に本を出して欲しいと思います。そこで、ある出版社の編集者に新たな著者を探すのはどうやるかを聞きました。以下の通りです。

1)研究会などで発表された方・もしくはお会いした方のご実践を拝見し、そこからお願いする形。

2)分担執筆でご執筆いただいた原稿を拝読し、「この方の内容・主張をもっと多くの方に広めたい」と感じた場合に、単行本をご依頼。

3)HP(ブログ上)や他社の雑誌で寄稿された文章を拝見し、そこからご依頼

4)著者の先生からのご紹介による場合。内容・テーマにより、可否を検討。

5)持ち込みによる場合。これはほとんど本にならないケースが多いですが。

 いかがでしょうか?まずは情報発信をすることだと思います。出来れば多様な場を見いだして情報発信して下さい。つまり、『学び合い』の会以外に発信の場を見いだして下さい。楽しみです。