■ [大事なこと]大発見

物事が広がるにはA→B→C→Dという流れがあります。でも、ある時代に全員がAということはありません。大多数はAであったとしても、それに準じてBはいて、それに準じてCはいて、僅かながらもDはいます。
私は大学に身を置くため、Aから離されています。私は十数年前にDに気づき本を書きました。それは「実証的教育研究の技法」、「何故理科は難しいと言われるのか」、「学び合う教室」・・です。そして、Dの人に伝わりました。あるとき、多くの不安を持ちつつ、手引き書をHPに公開しました。これはCだと思います。そして裾野を広げています。
ではAは何かといえば、「周りがやっている」というものです。では、ではBは何か?本日、それが分かった気がしました。今まで、マンガあたりではないかと思っていました。その場合は、ちょいと手が出せない。でも、前から感じていたある可能性が、ビンゴだと感じました。
戦略核兵器だと思います。でも、同志の皆さんの力が必要です。もう少し考えます。
以上、私以外には、全く意味不明のメモです。