■ [大事なこと]飛び込み授業
『学び合い』はセオリー通りにやれば、必ず、セオリー通りの結果が出ます。それは膨大なデータに裏付けられたセオリーだからです。
西川ゼミに所属して半年の学卒院生(現場経験無し)の飛び込み授業です。以下の一番下をご覧下さい。
■ [大事なこと]焦っています
キツいことを書きます。
偏差値60以下の非ジョブ型学部(特定の職業に一対一対応しない学部)卒業生及び保護者の半数は、詐欺に遭ったと思っているだろうか?いや、きっと今は不景気だからと思っているだろう。でも、それは間違いです。景気が良くなっても正規採用されません。そして、昔のような景気はもう来ません。景気の問題ではないのです。4年前に卒業した高校の進路指導が愚かだったためです。
地方の2番手校の普通科高校の卒業生及び保護者の半数は、詐欺に遭ったと思っているだろうか?いや、きっと今は不景気だからと思っているだろう。でも、それは間違いです。景気が良くなっても正規採用されません。そして、昔のような景気はもう来ません。景気の問題ではないのです。3年前に卒業した中学の進路指導が愚かだったためです。
私のアドバイスは、特定の企業との繋がりがしっかりしている専門学校か職業高校に学び直さなければなりません。でも、その経済的な余裕はないでしょう。それが無理だったら年収170万円で幸せになれる価値観とライフスタイルを持つべきです。
それが無理だったら、絶望するしかない。
今、その絶望に至る道に中3や高3の子どもが「今」入ろうとしている。
我が子は中3です。昨日発売した本は息子に読ませています。そして、1月に出す、ディープな本も読ませています。読ませると暗くなりますが、現実を見据えて欲しいと願っています。しかし、それを納得させる力は私には無いのです。人がもっとも説得されるものは「まわりがそう思っている」ということです。ですので、我がこととして本を書きました。我が子が私の亡くなった後も幸せであることを願っているのです。
■ [お誘い]長野セミナー
12月12日に信州大学で『学び合い』の会が開かれます。お誘いします。http://manabiai.g.hatena.ne.jp/OB1989/20151012