お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2019-12-07

[]広域通信制 21:58 広域通信制 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 広域通信制 - 西川純のメモ 広域通信制 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 家内が取ってくれたNHK特集『NHKスペシャル 「ボクの自学ノート~7年間の小さな大冒険~」 20191204』を夕食を食べながら視聴しました。素晴らしい子どもです。同時に、本人と親御さんのお気持ちを察すると苦しい。心の中で「君は何も悪くない。今の教育にフィットしていないだけだよ」と叫びました。そして個別最適化できる広域通信制高校に進学したら、どれほど幸せになるだろうかと思いました。

 今書いている本には意義があり、急がねばならないと確信しました。

[]英語本 21:47 英語本 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 英語本 - 西川純のメモ 英語本 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 福坂昂大さん、Peter Underwoodさん、窪田麻記さん、高瀬浩之さんのご協力によって本日、『学び合い』ステップアップの英語版(https://amzn.to/2LxJJAT)の電子書籍がアマゾンにアップされました。1月以内にオンデマンド本もアップできると思います。現在、「週一で出来るアクティブ・ラーニングの始め方」(https://amzn.to/2RuiGdN)、「言葉がけ入門」(https://amzn.to/38dF0hy)の英語版がアップされています。そして、現在、「『学び合い』を成功させる教師の言葉がけ」、「『学び合い』の手引き ルーツ&考え方編」、「『学び合い』で「気になる子」のいるクラスがうまくいく!」が英訳進行中です。出来れば、「学力向上テクニック入門」、「見取り入門」、「課題作り入門」、「アクティブ・ラーニングの評価がわかる!」の英訳をご協力いただける方がおられたら連絡ください。

 英語本によって『学び合い』が世界に広がり、その外圧が日本を変えることを妄想します。少なくともALTの方に『学び合い』を理解してもらえると思います。そして、その方からも海外に広がって欲しい。

[]代案 06:09 代案 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 代案 - 西川純のメモ 代案 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 否定は簡単です。どんな提案にも弱いところがあります。だから、誰でも否定は出来ます。否定するならば、必ず代案を出すべきだと思います。そしてどちらがいいかを検討すべきです。代案無き否定は悪口に過ぎません。と思っています。

 ですので、一人一台のコンピュータ導入、構内LANの構築に対する私の代案。

1)スマホの利用を可能とする。ただし、可能とするのであって、強いない。使う、使わないは子ども・保護者の判断で、自己責任が原則。

2)上記を補完するため、クラスあたり1台のコンピュータ(カラープリンター、スキャナーにつながっている、ワード、一太郎、エクセル、パワーポイント付き)、デジカメ2台、タブレット型4台。おそらく、タブレットは4台も使わないでしょう。

3)携帯会社と低所得者家庭に関して安価に携帯契約を出来るような補助制度を設ける。

4)校内に強力な無線ルーターを設置する。こうすれば校内における無線利用料金が無料になる。

5)学校単位のウイルス対策ソフトの契約を結ぶ。

なお、授業は一斉指導型ではなく、『学び合い』のように主体的・対話的な授業であることが基本です。

以上です。おそらく、現行案より遙かに低予算で実現できる。

[]代案2 06:19 代案2 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 代案2 - 西川純のメモ 代案2 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 年単位の変形労働時間制の代案は地方公務員法の第58条の4を廃止する。こうすれば、地方公務員は人事委員会ではなく、労働基準局の監督下になります。そうすれば直ぐに変わります。ちなみに独立法人化した国立大学法人の附属学校は査察が入った後、直ぐにブラック軽減に変わりました。だって、超過勤務手当をとても払えないから。

 年単位の変形労働時間制と同様で国庫支出は不要です。そして、こっちの方が強力です。

追申 ただし、地方公務員法は改定しないでしょう。だって、地方公務員法は国家公務員法と対応しています。もし、該当部分を改定するならば国家公務員法16条を改訂しなければならない。そんなことはしないでしょう。だから、より可能性があるとしたら、教育委員会および公立学校職員を独立行政法人にすることです。現業を分離することは今の流れですから。