お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2015-11-01

[]謎 21:29 謎 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 謎 - 西川純のメモ 謎 - 西川純のメモ のブックマークコメント

ビルゲイツ ハーバード大学中退

エリザベスホルムズ スタンフォード大学中退

マーク・ザッカーバーグ ハーバード大学中退

 なんで名だたる大学中退する勇気があるのかな。まあ、在学しながらやる手もあるのに、と思っていました。

 息子の将来を考えているうちに分かりました。

 アメリカエリート大学卒業しても「大丈夫」という社会ではないからです。そして、日本も今からそうなる。

 ということは、今後は超天才起業してくれるかも。

 でも懸念がありますエリート公務員制度があると、超優秀な人材公務員就職します。終身雇用が崩れる未来は、それが極端になるかも。そして、旧共産主義国家のような官僚国家になるかも。

 どっちに転ぶのだろう。

[]現実 10:07 現実 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 現実 - 西川純のメモ 現実 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 今、文部科学省奥の院で、学習指導要領大学入試改革に関して政治闘争が行われ、戯言が入り乱れています

 かってにやってろ、これは「そんなのは無理」、「現場が混乱する」、「現実から遊離している」という戯言を言っている方々への私の気持ちです。(下品ですが)日本社会現実から遊離しているのはそう言っている人達です。

 多少は心乱されますが、直ぐに収まります。何故ならば、そこで何を決めても、何を決めなくても、日本社会の現状は変わりません。そのことを分かっている大学もやるべきものは決まっています。そのことを分かっている私立校もやるべきものは決まっています

 しかし、可哀想なのは現状を理解していない教師指導下にいる子ども達です。その子のために、戯言入り乱れる政治闘争で頑張っている方々にエールを送ります

http://zuuonline.com/archives/82730

[]妄想 09:53 妄想 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 妄想 - 西川純のメモ 妄想 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 色々な断片が私の頭の中でジグソーピースのように繋がります。ま、妄想のようなものです。

 小中高の先生方は知らないこと。そして、教員養成大学教員であっても、殆どの人が意識したこともないことを書きます

 教員免許を取られた方だったら、一定単位を取らなければ教員免許を取れないことは知っていますよね。どの単位を何単位取らねばならないかは「教育職員免許法施規則」に定めがありますものすごい細かく決まっていますしかし、この規則は「ザル」なのです。

 なにしろ例えば「物理学」を何単位とらねばならないかは決まっていますが、「物理学」で何を教えなければならないかは決まっていないのです。文科省がチェックするのは単位タイトルなのです。そして、その基準感覚的で「物理」が含まれていてあまりにも変でないかぎりOKです。「基礎物理」、「物理基礎」はOKでしょう。「もののことわり」では駄目かも知れません。「物理の基礎だよ~ん」は駄目かもしれません。なお、実践物理学だと教科科目ではなく教職科目と紛らわしいと指導されるでしょう。

 しかし、何を教えるかは決まっていません。特に、教科科目はフリーパスです。教える人の資格もチェックされないのです。馬鹿馬鹿しいですよね。だから、教科専門の人が学内事情で教科教育学担当することになったのですが、教科専門の科目と同じ授業をしたという猛者もいます

 こんな状態がいいとは文科省は思ってはいません。しかし、官僚は法の中でしか動けません。だから、色々と考えます

 例えば、最近「これから学校教育を担う教員資質能力の向上について」(教員養成部会 答申素案)が発表されました。この種の公文書を読む場合美辞麗句はすっ飛ばして、言い切っているところだけを拾い読みすると本質が見えてきます。つまり文章の9割以上は1割を見えにくくするためあると言っていいでしょう。少なくとも実際の行政担当者はそうだと思います。そうするとニヤニヤするような言葉がいくつも見つかります

 その中に『「教科に関する科目」と「教科の指導法」について、学校種ごとの教職課程の特性を踏まえつつも、大学によって、例え、両者を統合する科目や教科の内容及び構成に関する科目など意欲的な取組を実施可能とするよう、「教科に関する科目」と「教職に関する科目」等の科目区分撤廃することとする。』という文章があります。先に述べたようなことを知っている私は、「あ~。教科科目に対して縛りを入れるのだろうな」と妄想してしまうのです。

 また、文科省教員採用試験の共通問題作成をするというニュースが出ました。「国家にとって都合のよい教員採用しようとしている」という反応がありますしかし、私には「国家にとって都合のよい教員」か否かを判別する試験問題を思いつきません。ま、笑い話的な問題(例えば、自民党憲法改正案をそらんじていないと解けない問題に出す)はあり得ますが、そんな露骨問題は出さないでしょう。官僚絶対に止めます

 じゃあ何のためにそんなことするのでしょうか?

 表の理由は、都道府県教育委員会の出題負担を減らすためにというものです。しかし、かつて、都道府県別にやっていたことを共通化して負担を減らそうというようなことを文科省がやったことを知りません。もし、そんなことをやるのだったら、まずは同じような調査を国、都道府県、市でばらばらとやることを統合することを先にやった方が現場負担は軽減します。

 さて、話を戻します。じゃあ、何を狙っているか

 医学部カリキュラム医師免許試験によって実質的コントロールされています。何はともかく、医学部卒業しても医師免許がとれなければどうしようもないですから。同じように教員免許国家試験を導入すれば、教員養成の内容に踏み込むことが出来ます。ところが、そうすると開放教員養成原則に反してしまます。だから採用試験の共通問題コントロールするのだと思っています

じゃあ、それをどう思うか。

 大学の科目は教員良識に任されています。概ね、それで良いと思いますしかし、最低限の公的な縛りは必要だと思います。少なくとも科目名だけしか縛っていないのでは質は保証出来ません。本来大学の自治で解決すべきなのですが、村社会で何も言えないのが現状です。外圧はある程度は必要です。

 ま、うがった妄想に過ぎません。