お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2016-02-06

[]熱き心と冷静な頭 20:48 熱き心と冷静な頭 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 熱き心と冷静な頭 - 西川純のメモ 熱き心と冷静な頭 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 教師には熱き心と冷静な頭が必要です。熱き心がなければ、子どもたちは動きません。冷静な頭がなければ正しく導けません。では、「熱き心があるが、冷静な頭のない教師」と「熱き心はないが、冷静な頭がある教師」のどちらの方が「まし」でしょうか?

 私は「熱き心はないが、冷静な頭のある教師」のほうがましだと思います。何故なら、熱き心がなければ子ども達を動かせない。だから、実害がないからです。ところが熱き心があれば子ども達を動かせる。だから、導く方向が正しくなければ多くの子どもが誤って導かれます

 司馬遼太郎の描く乃木希典典型的な例です。203高地突撃命令を繰り返し多くの将兵を死に追いやった。だから、熱き心のある人には冷静な頭を持って欲しいと願っています。私のような失敗をしないように。

http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/20050418/1172704819

[]人事 09:15 人事 - 西川純のメモ を含むブックマーク はてなブックマーク - 人事 - 西川純のメモ 人事 - 西川純のメモ のブックマークコメント

 国立教員養成大学学部の人事の切迫さを分かりやす説明します。ただし、大まかな近似ですので、その点はご理解下さい。

 国立教員養成大学学部収入はほぼ全て国から運営費交付金によって成り立っています。そして、その殆ど人件費です。この運営費交付金は十年以上前から毎年1%削減されています。つまり、1割以上削減されているのです。従って、スタッフを1割削減しないと割に合いません。

 ところが全教科の修士課程大学院を建てるためには76人のスタッフが最低限必要です。ところが総合大学特に医学部のある総合大学場合は、学内から圧力ギリギリの人数まで抑えられています。そこに運営費交付金が1割削減です。本当だったら8人ぐらい削減すべきところが出来ません。それを補填するために、今まで研究費だったところを削減し、それを補填するしかありません。大学教授研究はいくらぐらいだと思いますか?現在、年間10万円程度の大学が少なくありません。その原因は上記の通りです。

 最近、78人の縛りを外しましたが、生首は切れません。従って定年退職の後を補充しないという方法しかない大学が多いのです。

 じゃあ、上越教育大学はどうか?

 もともと大学院大学ですのでスタッフの数が多いのです。私が就職した三十年前には180人のスタッフがいました。が、スタートが76人の大学と違って、色々な工夫の余地があります。180人だったスタッフ現在160人に減りましたが、それでも160人なのです。

それだからこそ、教職大学院の立ち上げも、多くの大学既存修士の横滑りで発足したのに対して、教職大学院用のスタッフを多数採用できたのも、上記の理由です。そして、開設したか教職大学院スタッフは1.5倍になっています。それも横滑りではなくでです。

どう考えても、現状の大学は多すぎます。結局、少なくなるでしょう。国立大学場合も、おそらく文科省奥の院で雲上人が色々と計画をしているはずです(していないならば怖い)。各都道府県にある大学学部を削減しますが、結果によって評価します。予算を絞っています。各大学は我慢比べをしているのです。

多くの教員養成学部は76人を出発点としての我慢比べです。上越教育大学は160人を出発点とした我慢くらべです。状況が違うでしょ?

文科省大学ジョブ大学に移行しようとしています。我慢比べをするならば、いち早く移行した方がいいのに、と思っています。ま、私の退職後の話しだろうと思いますが。

 新潟大学上越大学での人事の動きは意味合いがだいぶ違うんだけどな~。ま、よく知らないと分からないのだろう。凍結とは一律に抑制すること。守りの人事抑制と攻めの人事抑制はだいぶ違う。人事抑制だったら法人化した時点で既にはじまっているのに。

http://www.asahi.com/articles/ASJ245D7LJ24UOHB014.html

追伸 ちなみに、私一人の研究費で、年間10万円の研究費の大学だったら、複数コース分の研究費に対応します。外部資金を入れたら、学部比肩できます上越教育大学研究環境はまだ「まし」です。