お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

リフレッシュ法

私の研究室のある階の一つ下の階にゼミ生達のいる部屋があります。私はそこに2時間から4時間の間隔で行き、中学生並みのことをしています。具体的には、「後ろからそっと近づきビックリさせる」、「中学生レベルの下ネタを言う(中学生レベルというのは、ウ…

お願い

仲間の皆さんへ。ようは、身銭を切って本を読み、学ぶ人が必要なのです。何かあったとき、本に立ち戻る人が必要なのです。そういう人に伝えてください。1冊ぐらいしか読まずに、とりあえずやろうという人を、ちゃんとフォローしてください。

老後の趣味

みなさん、教えてください。 私には趣味という趣味はありません。我が身をマシーンにするため、趣味を封印して40年弱います。退職後の趣味はどうあるべきかを考えています。 私はコツコツ、ちょっとずつやるのが合っている趣味だと思うのです。 春と夏の山菜…

批判の作法

今から37年前に教育研究の世界に足を踏み込みました。その前半は基本的には学術の世界で生きており、現場との関わりは殆どありませんでした。2000年頃から現場に対する発信をし始め、次第に関わりが深くなりました。その中で批判の作法が学術と実践の世界で…

教科書の使用義務

『学び合い』では教師が教科書を読み上げ、そこにある問題を解かせて進める授業と違った進め方をする場合があります。そうすると教科書を使わなくていいのか?という疑問が起こります。本日、それについての質問があったので私の理解を書きます。ただし、厳…

純喫茶

ゼミ生には「日本を変えろ」という課題を与えています。最初は?と思っているゼミ生も、やがてその意味を理解し、何かをします。その一つの試みが純喫茶です。以下、ゼミ生のアナウンスです。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 9月の…

一人も見捨てない

ゼミ生が非常勤で務めています。そのゼミ生から、「一人も見捨てない」ということが本当に腑に落ちていない。だから、子どもたちに語り切れていない、と言われました。 私は以下のように語りました。 私はゼミを『学び合い』で運営している、でも、みんなは…

あはははは、大丈夫ですよ

最近、複数の方から私を心配して連絡がありました。中には自分がきっかけではないかと思い、謝る人もいます。最初は何をおっしゃっているのか分かりませんでした。分かって笑いました。そして、な~んもありません、と返信しました。 私は大人の話法を守れな…

現実的

以下の文章は、デ・ラ・ロッチャの本(de la Rocha,O. 1981 Field notes. School of Social Sciences, University of California Irvine.)に紹介されているものです。お読みください。 一人の文化人類学者がカリフォルニアの一都市で、減量のためダイエット…

イノベーション

我々の知識・技能は高度に文脈依存的です。数学を学ぶと論理的思考が育つと思っている人が多いですが、数学を学ぶことによって育つ論理的思考は、数学の問題を解決するときに使えますが、その他の問題解決にあまり役に立ちません。そして日本人の中で大人に…

文脈依存性

今、テレビで教科書の知識があれば、こんなのにも応用できる、という趣旨の番組がやっています。しかし、無理があるな~、と思います。というのは、我々の知識・技能は高度に文脈依存的なのです。つまり、ある知識を覚えた状況以外に適用することは殆どない…

判別法

私の考えは少数派です。だから、異論はあるのは当然です。SNSで発信したとき、その反論が大人の話法にあっている限りは付き合います。でもね。「おまえ」、「君」等の話法に合わない時はブロックします。判別法は簡単です。実生活で、それが許されるか否かで…

上越の会

8月29日に『学び合い』上越の会が開かれます。お誘いします。https://kokucheese.com/event/index/600817/

私の発言は、84%の方には不快でしょうね。でも、実証的データで反論は出来ないでしょう。 根拠俺とデータでは違います。

発信

仲間の『学び合い』実践が発信されるのは嬉しい。https://www.nhk.or.jp/fukushima/hamanaka/koseki-toukou/video_20200820-h.html

大学教育

大学の中は殆ど無人です。8月18日に本学学生がPCR検査で陽性反応がでました。ただちに休校措置がとられ、大学院入試が延期になりました。幸い感染は限定的で、やがて全面的な解除になるでしょう。 大学教育はなんと脆弱なんだろうと思います。学生や同僚との…

決断

人は日々、決断をします。若い人は重大な決断をすることが多い。教師である私は、自分の決断は正しかったかを迷う方から相談を受けることは少なくありません。その場合、言うことは同じです。 決断は多様で多数の情報に基づき下しましょう。そして、決断した…

思い

失礼な一言。 文部科学省、教育委員会の担当者の中で、今の教育を守ろうではなく、子どもたちを守ろうと思っている人、どれだけいるのかな?イコールだと思っている人が多すぎる。

吠える

本日、Zoomで講演しました。明日もZoomで講演します。願いは同じです。みんな不幸になって欲しくない。

学生『学び合い』

9月27日に「学生による学生のためのオンライン『学び合い』の会」が開かれます。お誘いします。https://kokucheese.com/event/index/600574/

出発点

私の研究の出発点は「何故、学ぶのか」です。世の中には「何故、学ぶのか」という言説は古くからあります。しかし、具体的な教科内容(例えば、振り子の等時性)を学ぶ意義を示せる「何故、学ぶのか」は皆無でした。これが問題にならなかったのは教育研究の…

何故

教育改革が成功しないのは何故か? 簡単な話です。大部分の人が改革したくないからです。 文部科学省、教育委員会は現在のユーザーのニーズに応える責務を負っています。だから、出来るのは軽微改良なのです。そして、それは正しい。文部科学省、教育委員会…

計画された偶発性理論

「計画された偶発性理論」というのをご存じですか?クランボルツさんの提唱するキャリア理論(https://amzn.to/2Ep2OV6)です。簡単に言えば、第一に、我々のキャリア形成の大部分は偶発的なものに由来する。だから計画的にすること自体が無理なのです。どん…

おりあい

『学び合い』の良さが分かった人の中に、周りの人との軋轢を生じてしまう人がいます。でも、それは『学び合い』への理解がまだなのです。みなさんが子どもに求めている「おりあい」の本当の意味を理解していないので、自分に適用していないのです。 私の学部…

代案

行政主導の教育改革が失敗する理由は、行政が規格化、同時化、中央集権化という、工場での大量生産をモデルとした工業化社会のコードに縛られているからです。 例えば、GIGAスクール構想では子ども達に端末1台を配布しようとしています。これは大いなる予算…

重点

国民全体を一律どのレベルまで制限するかではなく、重症化する危険性のある人(高齢者及び基礎疾患のある人)、及び、その人の同居家族の安全を保証するオンライン授業、テレワークの充実に重点を置いてはどうなのだろう。

戦略

今現在、2ヶ月間ほど歯の治療を受けています。最初は違和感です。何度か通いましたが、抜歯しました。でも、抜歯する前には「これこれの理由で抜歯します」と言われて、その直後に抜歯しました。私の心の中には「先生は抜歯すると判断するのだろうから、それ…

キャズム

広域通信制学校がキャズムを超える日 https://kagakucafe.com/202007039014.html?fbclid=IwAR1OVojR6hPO_No_Cvghm7aAPI1GJ5U2Qh-2evbJpWpgwFtA2t2X9Dlg5yY

沖縄の常識

沖縄の人から聞いたことです。夏休みに沖縄の海で泳いでいるのは旅行客で、沖縄の人はいないそうです。最初聞いたとき「?」と思いました。でも、沖縄の夏は日光が強すぎて危険なので夏は外に出ないそうです。沖縄の人が海水浴するのは春だそうです。 連日の…

新知的生活の方法

私が中学生の頃、新知的生活の方法という本が出版されました。大学教師の理想の生活をどのように構築するかを書いた本です。中学生の私はわかりませんが、あ~大学教師ってこんな生活をしているんだ、と思いました。今、大学教師をやっている基礎パーツはあ…