お問い合わせ  お問い合わせがありましたら、内容を明記し電子メールにてお問い合わせ下さい。メールアドレスは、junとiamjun.comを「@」で繋げて下さい(スパムメール対策です)。もし、送れない場合はhttp://bit.ly/sAj4IIを参照下さい。             

大事なこと

本体

『学び合い』を実践しているために職場や保護者や子どもからの反発を受けていると思っている人がいますが、それは誤解です。 あなたが教師であるとき、隣のクラスの教師がどんな指導法に基づいて授業を行っているか気になりますか?私は全く気になりません。…

老化

尊敬する先輩教師から老化に関して断片的に教えてもらいました。 「まず、目から来る」と言われましたが、ちょっと違うように思います。ようは、読みたくない本を読まなくなります。中学校3年生以降、分かりもしないカントやヘーゲルを読みました。でも、最…

立ち位置

みなさんご存じの吉本興行の役員はどのように決まるか知っていますか? 吉本の芸人として一定以上の実績を上げて、年齢が一定以上の人から選ばれるのです。何故、芸人から選ばれるかと言えば、芸人としての経験を通して、芸人の気持ちがよく分かるからです。…

お願い

ネットサーフィンをしていると、以下の様なものがありました。 「「学び合い」を大義名分に、全く授業をせずに生徒に丸投げの教師がいる。プリントを「お互い教えあいなさい」で解かせ、最後まで残った児童を、クラス全員が取り囲み教えようとする。囲まれた…

破壊的イノベーション

部活を社会体育に移行する方針を文部科学省が打ち出しましたが、そうなると「こういう問題点がある」、「これは大丈夫なのか?」という意見が出ています。 結論から言えば、学校部活は社会体育に移行できません。何故かといえば、市場の占有者は現在のユーザ…

幸せ

家内と晩酌をしながらテレビ番組を見ました。そこには親戚一同を集まって楽しんでいる様子がありました。しかし、これからの日本の未来像ではありません。あれは狩猟社会のモデルです。 工業化社会の幸せは人工的なメンバーシップ型の企業がコミュニティです…

もうそろそろ気づいて下さい

前回の学習指導要領の言語活動の充実も、今回のアクティブ・ラーニングも、丁寧に調べれば、その源流は経済産業省や、経済団体連合会等の経済産業団体にあります。簡単に言えば、使える人を育てて欲しいということです。 前回は学習指導要領によって変えよう…

パーキンソンの法則

パーキンソンの法則をご存じでしょうか?イギリスの歴史学者が提唱した法則です。具体的には以下の通りです。 第1法則 公務員の仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する 第2法則 公費の支出の額は、収入の額に達するまで膨張する …

未来社会

みなさま私の中にある未来社会です。どこまでついて行けるか試して下さい。まあ、地方大学の一教師の妄想とお笑い下さい。 人口、特に若年層が減少する。地方の市町村は、「人が中規模以上の都市に移動し消滅」か、「ネットを活用した働き方をする人を中核と…

頭の中

私は本の中で、「次」に起こることを書きます。でも、「次の次」、「次の次の次」は書きません。というか世に出せないのです。 私が部活を社会体育に移行すべきだと思い始めたのは、2006年に西川ゼミを修了した岐阜県派遣の院生の方から聞いたのが最初です。…

幸せ

イギリスの劇作家のバーナード・ショウによれば、就職すれば人生の悩みの半分は解決するのです。これって、そうだと思います。まず、生きられる。各年齢で何を目指すのかが定まります。では残りの半分の悩みは何でしょう? 私は半分の半分の悩みは生涯を共に…

エビデンス

人は既存の枠組みで物事を理解します。大抵はそれでいいのですが、全く異なる枠組みを理解する際に、それが障害になります。 『学び合い』では事前にグループをつくりません。そもそもグループで勉強しなさいと教師は求めません。でも、生活班等に慣れている…

競争

ゼミ生が学校の部活を社会体育に移行するには何が障害になるかを調べています。方法は、色々な人にその可能性を聞き、意見をもらうのです。 その中で社会体育に移行したら「大会はどうするのか?」という疑問があります。 なんで大会が必要なのでしょうか? …

未来社会

私は予言をします。ただし、神からの言葉を託される預言ではありません。論理的な帰結を述べているのです。 私が予言した当初は、アーリーアダプターの方でさえ「理屈はそうだが、さすがにそうならない」と思うし、マジョリティの人は「馬鹿馬鹿しい」と思い…

部活

教師がブラック残業から賢く身を守る方法(https://amzn.to/2YUPEH0) に書きましたが、部活の社会体育への移行(https://www.asahi.com/articles/ASN805GJ5N80UTQP00B.html?fbclid=IwAR3MWOVoNErqaPtjQOCXmpKw1TJTbd2S9gmJL2Dqde_dN9WTU6HJ4JYSnNs) がブラ…

お願い

仲間の皆さんへ。ようは、身銭を切って本を読み、学ぶ人が必要なのです。何かあったとき、本に立ち戻る人が必要なのです。そういう人に伝えてください。1冊ぐらいしか読まずに、とりあえずやろうという人を、ちゃんとフォローしてください。

教科書の使用義務

『学び合い』では教師が教科書を読み上げ、そこにある問題を解かせて進める授業と違った進め方をする場合があります。そうすると教科書を使わなくていいのか?という疑問が起こります。本日、それについての質問があったので私の理解を書きます。ただし、厳…

一人も見捨てない

ゼミ生が非常勤で務めています。そのゼミ生から、「一人も見捨てない」ということが本当に腑に落ちていない。だから、子どもたちに語り切れていない、と言われました。 私は以下のように語りました。 私はゼミを『学び合い』で運営している、でも、みんなは…

現実的

以下の文章は、デ・ラ・ロッチャの本(de la Rocha,O. 1981 Field notes. School of Social Sciences, University of California Irvine.)に紹介されているものです。お読みください。 一人の文化人類学者がカリフォルニアの一都市で、減量のためダイエット…

イノベーション

我々の知識・技能は高度に文脈依存的です。数学を学ぶと論理的思考が育つと思っている人が多いですが、数学を学ぶことによって育つ論理的思考は、数学の問題を解決するときに使えますが、その他の問題解決にあまり役に立ちません。そして日本人の中で大人に…

判別法

私の考えは少数派です。だから、異論はあるのは当然です。SNSで発信したとき、その反論が大人の話法にあっている限りは付き合います。でもね。「おまえ」、「君」等の話法に合わない時はブロックします。判別法は簡単です。実生活で、それが許されるか否かで…

決断

人は日々、決断をします。若い人は重大な決断をすることが多い。教師である私は、自分の決断は正しかったかを迷う方から相談を受けることは少なくありません。その場合、言うことは同じです。 決断は多様で多数の情報に基づき下しましょう。そして、決断した…

思い

失礼な一言。 文部科学省、教育委員会の担当者の中で、今の教育を守ろうではなく、子どもたちを守ろうと思っている人、どれだけいるのかな?イコールだと思っている人が多すぎる。

吠える

本日、Zoomで講演しました。明日もZoomで講演します。願いは同じです。みんな不幸になって欲しくない。

出発点

私の研究の出発点は「何故、学ぶのか」です。世の中には「何故、学ぶのか」という言説は古くからあります。しかし、具体的な教科内容(例えば、振り子の等時性)を学ぶ意義を示せる「何故、学ぶのか」は皆無でした。これが問題にならなかったのは教育研究の…

何故

教育改革が成功しないのは何故か? 簡単な話です。大部分の人が改革したくないからです。 文部科学省、教育委員会は現在のユーザーのニーズに応える責務を負っています。だから、出来るのは軽微改良なのです。そして、それは正しい。文部科学省、教育委員会…

計画された偶発性理論

「計画された偶発性理論」というのをご存じですか?クランボルツさんの提唱するキャリア理論(https://amzn.to/2Ep2OV6)です。簡単に言えば、第一に、我々のキャリア形成の大部分は偶発的なものに由来する。だから計画的にすること自体が無理なのです。どん…

おりあい

『学び合い』の良さが分かった人の中に、周りの人との軋轢を生じてしまう人がいます。でも、それは『学び合い』への理解がまだなのです。みなさんが子どもに求めている「おりあい」の本当の意味を理解していないので、自分に適用していないのです。 私の学部…

代案

行政主導の教育改革が失敗する理由は、行政が規格化、同時化、中央集権化という、工場での大量生産をモデルとした工業化社会のコードに縛られているからです。 例えば、GIGAスクール構想では子ども達に端末1台を配布しようとしています。これは大いなる予算…

戦略

今現在、2ヶ月間ほど歯の治療を受けています。最初は違和感です。何度か通いましたが、抜歯しました。でも、抜歯する前には「これこれの理由で抜歯します」と言われて、その直後に抜歯しました。私の心の中には「先生は抜歯すると判断するのだろうから、それ…